山フジ




ゴールデン・ウィークに入って、気温も上がり始めましたね。
いつも歩いてる里山の風景も 初夏の気配です。
山の木々も 梅、桜、桃などの華やかなピンクから
力強い芽吹きの新緑へと、鮮やかに姿を変えつつあります。

ふっくらした蕾を幾つも垂らした山フジが 風に踊りながら 
散歩する私達を 見下ろしていました。

  


2010年04月30日 Posted by 華*花 at 11:45お出掛け

フラワー時計




今月は「フラワー時計」
ピンクのバラと黄色のカラーは プリザーブドフラワー。
ドライフラワーのラベンダーの、爽やかな香りに包まれながらの作業。
先月の反省を踏まえて おしゃべりは程々に~ 集中!!です。
おかげで お花とリボンのテープラインまでは順調に出来て納得icon14だったんですがぁ~~
集中力もここまでで・・
黄緑のフェルトの位置がなかなか決まらず、貼ったり取ったりしてるうちに
時計の針がおかしくなって・・・・壊れたかも (ー_ー)!! il||li ▄█▀█●il||li はぁ~ヤレヤレ。。

  


2010年04月29日 Posted by 華*花 at 13:18習い事

端午の節句




雛祭りが済んだと思ったら 今度は兜飾りを出さなくちゃ。
初孫の初節句のお祝いから 13年。
月日の流れは 速いものです。
13年の間に 孫は3人となり子供は巣立ち 父を看取り・・・
改めて振り返れば 一日として無駄な日は無く
それは私の人生の証であり、
過去から現在、そして未来へと続く 貴重な時間の積み重ね。
願わくば 穏やかで平穏な日々を送れます様に。


       我が家の 「そろそろ老犬」も
        健やかであります様に ♡→ܫ←♡   


2010年04月27日 Posted by 華*花 at 19:34家族

初作品

県外に居る娘が フラワーアレンジメントを習い始めたとかで
先日、初めて作った作品を持参。
「お祖母ちゃんにプレゼント」だそうで
と描かれたお守りを添えて 施設に居る母に届けてきました。
最近 表情が乏しくなった母も 笑みを浮かべてご機嫌でした。



うん、手芸など大の苦手だった娘にしては なかなかの出来!!♡♪♫♬♡

  


2010年04月25日 Posted by 華*花 at 16:46家族

お庭拝見





相変わらずの 困ったチャンなお天気ですが
今日は 私の尊敬するガーデニングの先輩宅に訪問!の日です。
ずっと憧れている先輩なので ワクワク気分で 
雨の中押しかけて行っちゃいました。
いつもの笑顔で迎えて頂き
暖かなお部屋で お喋りの花を咲かす事2時間!
いつしか雨も止んで、いよいよお庭拝見です。

主役のラベンダー、今花盛りです。
雨粒をいっぱい背負って重たげな様子は 不思議に 雨とお似合いです。
そして 主役の座を奪う勢いのクレマチス
庭に設えられたラティスに蔓をぐんぐん伸ばしていました。
大輪の白、紫、ピンクが咲き始めた所で 見頃は もう少し先でしょうか。
最近注目のモンタナ系の白が 雨あがりに清々しく 眼に飛び込んできます。

先輩曰く「この雨で、花も痛み クレマチスの開花も遅れてしまい
良い時を見せてあげられず 残念~」と嘆いておられましたが

いえいえ、こちらこそ素敵な午後のひと時を 有難うございましたface02
お土産に頂いたラベンダー、大切に育てますネッicon12


  


2010年04月24日 Posted by 華*花 at 17:39Comments(0)ボランティア

真富士の里




ちょっと動くと 汗ばんでしまいそうな日。
ホントに不順な天候で...この時期が一番苦手ですゥゥッ!

そんな中 安倍奥まで遠出して来ました。
梅ヶ島に続く山道沿いにある食事処「真富士の里」目指して
山深い大河内地区まで、ドライブ。
手打ち蕎麦が美味しいと聞き、早速「ざる蕎麦」を注文。
冷水でしっかり引き締まった、少し固めの麺が 美味でした。
売店には 地域の産物が販売されていて
つい手が伸びて、地元のワサビ漬けを購入。
帰り際にふと気づいたのが 写真のもみじ。
棚の下に一鉢だけポツンと置かれて 何だか妙に寂しそうで~
苔や石で 風情のある景色も気に入り これも購入。
秋に紅葉したら 小さい秋見つけたですね。


  


2010年04月21日 Posted by 華*花 at 16:49Comments(0)お出掛け

4月の手入れ

友人宅の雪柳が、新芽を伸ばし始めました。

予ねてよりお願いしていた 挿し木用の新芽を頂き
来年の春に期待して 挿し芽にしました。





 





ついでに 例年より少し早いですが
マーガレットも挿しました。もう少し大きな株に仕立ててみたいので
来春までに ある程度大きく生育させておこうと思います。  


2010年04月19日 Posted by 華*花 at 11:41Comments(0)作業記録

青色の小花

連日のぐずついたお天気で すっかり体調をくずしていましたが
やっと体が順応したようで 今日は頭もスッキリしています。
久し振りに 友人と里山を歩いて来ました。


  山の斜面一面に 
 薄紫の小花が咲いています。
 30cm程に伸びた茎の先に 
 1cmにも満たない花が数輪。





地元の人に聞いても 名前も解らない野草ですが
風にそよぐ姿の清々しさに しばらく足を止め 見入ってしまいました。






リナリアに似た感じの小さな花、何て名前でしょうか。
鬱陶しい雨天を一掃してしまうような爽やかなです。  


2010年04月17日 Posted by 華*花 at 14:11Comments(0)お出掛け

蓮華寺池公園




好天に誘われ、蓮華寺池公園でお花見。
数年前に 藤の花を見に来て以来です。
その時は 母も一緒で、自分の足でしっかり歩いて
たわわに咲き誇った藤の花に 目を細めていたものですが...。
残念ですが今回は母抜きで。 
満開の桜を、視点を変えて池から眺めてみました。
パンダのボートで 孫と二人30分のデートicon06
最近、めっきり口数が減った思春期の男の子ですが
30分のペダル漕ぎは
難しい年頃の子も あどけない子供に戻ってはしゃいでいました。

さすがに藤には時期早々で、茶色く固い房は まだ5センチ程度。
これも 見事な紫で魅了するのも もう後ひと月程でしょうか。  


2010年04月14日 Posted by 華*花 at 15:36Comments(0)家族

ローズマリー・サシェ




病院花壇の水遣り当番に行き、
ローズマリーの枝を 少し剪定して来ました。
切った枝が あまりに良い香りなので 某テレビでお馴染みのベニシアさんを真似て
サシェ作りにトライですface01

ローズマリーは殺菌作用が有り、肉魚の鮮度を長持ちさせてくれるので
ソテー料理によく使ってはいましたが その香りの効用を調べてみたら

  *ローズマリーの香りで目覚めると
     頭をスッキリさせて 医学的にも非常に良い。
  *ローズマリーの香りには
     気力を高め また記憶力を良くする働きがある。
とか、有り難い事づくめのハーブではありませんか!!

その上 何てったって別名「若返りのハーブ」ですから!!
早速 今夜から枕元に置いて その効果に期待大ですわ(*^。^*)
  


2010年04月08日 Posted by 華*花 at 20:08Comments(0)ボランティア