師走
先週からボチボチ始めた 今年最後の庭仕事。
春に向けての準備 ---球根 (チューリップ・ヒヤシンス)植え付け
春に堀上げたものは花壇のあちこちに植え 大きさが中小のモノはプランターへ。
新しく購入した黄色は別植え。

それぞれの鉢にビオラを添える。球根が咲くまでのお楽しみ。
昨年のままの球根(水仙)も 鉢やプランターのあちこちから顔を出し始めた。
マーガレット植え替え
春に挿した 挿し芽が
根が付き育ってきた。
大きいめの苗は鉢に 他はプランターに植え替える。

アマリリス
春に真っ赤な花を咲かせてくれたアマリリス(レッドライオン)は 他のと一緒に鉢に植え替え。


オープンガーデンで知り合った方に頂いた
オルレアの種も芽が出て来た。
冬至梅の手入れ ギボウシとユリの移植も済ませて
もう腰がぁ~~Give up!!
春に向けての準備 ---球根 (チューリップ・ヒヤシンス)植え付け
春に堀上げたものは花壇のあちこちに植え 大きさが中小のモノはプランターへ。
新しく購入した黄色は別植え。
それぞれの鉢にビオラを添える。球根が咲くまでのお楽しみ。
昨年のままの球根(水仙)も 鉢やプランターのあちこちから顔を出し始めた。
マーガレット植え替え
春に挿した 挿し芽が
根が付き育ってきた。
大きいめの苗は鉢に 他はプランターに植え替える。
アマリリス
春に真っ赤な花を咲かせてくれたアマリリス(レッドライオン)は 他のと一緒に鉢に植え替え。
オープンガーデンで知り合った方に頂いた
オルレアの種も芽が出て来た。
冬至梅の手入れ ギボウシとユリの移植も済ませて
もう腰がぁ~~Give up!!
ぬいぐるみ
孫にせがまれ キッドを買ってネコのぬいぐるみを作った。
めんどくさいと思ってたのが 結構可愛く出来て孫にも大好評~。
で調子に乗り、その型紙を使いタオルやハギレでチクチク針仕事。
たくさん出来上がって 部屋のあちこちに ちょこんと。



結局 計50体も作ってしまった o(*^▽^*)o

夜の いい暇つぶしになりました。。次 何しようカナ・・・。
めんどくさいと思ってたのが 結構可愛く出来て孫にも大好評~。
で調子に乗り、その型紙を使いタオルやハギレでチクチク針仕事。
たくさん出来上がって 部屋のあちこちに ちょこんと。
結局 計50体も作ってしまった o(*^▽^*)o
夜の いい暇つぶしになりました。。次 何しようカナ・・・。
文月
アバシゴーヤ
5月下旬に植えた苗、6月末には庇に到達し
なお伸び続けて行き場を失ったツルが 所在無げにユラユラ。
黄色い花も毎日咲いてるが 今の所 実が付く気配は全然で・・・。
でも本来の目的であるエコカーテン効果は 良い感じ~。
今年の梅雨は いつもの年に比べて体が楽で助かってる。
風が吹くからか 凌ぎ易い気がするのは私だけかしら??
毎年 娘がご近所の農家から頂く梅。
今年も梅シロップを作って 一ヶ月ちょっと経過。
溶けきらない氷砂糖が まだ底に残ってる。
暑気払いに欠かせない飲み物、楽しみX2 ^^
水無月
シャコバサボテン
前回の植え替えから2年、花の勢いが悪くなったので
古い葉や木化した枝を整理して 植え替え。
日々草&松葉ボタン
夏に向けて お日様大好きな花をプランター植え。
夏らしい明るい色を チョイスして。
昨年、母の日に貰った寄せ植え。
大きな花房を付けた柏葉アジサイ
大きくなる事を予想して 植え替えた。
今年は 大きな花房が3個
重そう~♡→ܫ←♡
咲ききる手前の
薄緑の蕾が ユラユラ。
8~9分咲きの感じが 初々しいネ。
ゴーヤ
今年の エコカーテンは アバシゴーヤで。
2階のベランダ、3つのプランターに6株植える。
近所の園芸店で 一株150円。
昨年ホームセンターで買った苗より ずい分安いけど
値段の割には 結構しっかりした苗。
目的は、実の収穫よりも日差しと虫除けなので
葉が茂ってくれれば オッケー

卯月
空いた時間の暇つぶしに。。
ビーズ手芸
ストール止め
フェイクパールのビーズを使用。
羽織紐
ベネチアンガラス、ビーズブレス、ネックレスなどのパーツで。
帯飾り
ビーズのチャームやパーツ使用。
針仕事
御朱印帳入れ
古くなった家紋入り風呂敷の再利用。
マット&懐紙入れ
着物の古布使用。
留袖に仕立て直した振袖の袂
七五三の被布など。。。
箱に仕舞い込まれていたハギレも 手を加えれば 再デビュー
ビーズ手芸
ストール止め
フェイクパールのビーズを使用。
羽織紐
ベネチアンガラス、ビーズブレス、ネックレスなどのパーツで。
ビーズのチャームやパーツ使用。
針仕事
古くなった家紋入り風呂敷の再利用。
留袖に仕立て直した振袖の袂
七五三の被布など。。。
箱に仕舞い込まれていたハギレも 手を加えれば 再デビュー

春の花苗
まだ花色も少ない 早春の庭には
水仙の鮮やかな黄色が なんとも嬉しいもの。
先延ばしにしていた庭仕事 やっと片付いた~。
シザンサス・アグロステンマ・忘れな草
プランターにみっちり生えた小苗を
ボラ施設の花壇や友人宅に移植して
それでも まだ残ってしまったものを
改めて植え替えた。
シザンサスと忘れな草は
咲いた時をイメージして 一緒に植えた。
去年は シザンサスの勢いが良すぎて 忘れな草がみじめな結果に~残念。。。
なので 今年再チャレンジ

サリー
例の インド土産のサリー 
濃紺地に金で更紗模様が描かれている。
が、 透かして見ると 色むらだらけ
模様もズレちゃってるし・・・。
6mもある布 どうしよう~
バランスカーテンに憧れてたので ちょっとそれ風に手作り。

リビングの 出窓と2つのテラス窓に使う事にした。
ま、レールの埃除け位にはなりそうかな。 これで良しとしましょうカネェ。。。
濃紺地に金で更紗模様が描かれている。
が、 透かして見ると 色むらだらけ
模様もズレちゃってるし・・・。
6mもある布 どうしよう~

バランスカーテンに憧れてたので ちょっとそれ風に手作り。
リビングの 出窓と2つのテラス窓に使う事にした。
ま、レールの埃除け位にはなりそうかな。 これで良しとしましょうカネェ。。。
春用苗

昨年初夏 花後に取った種を、年末に種蒔き。
母の事もあり 手間を掛けられず
直接プランターにバラバラと蒔いたので~・・芽が密生してしまった。
このままでは 大きく丈夫な苗に育たないわね。
なので 生育の悪い苗を間引きしながら 整理した。
成長の様子を見ながら 繰り返しの間引きが必要。
余った苗は ある程度大きくなったら ボラ活動の施設などにお嫁入りの予定。