シザンサス




2週間程前から ポツポツと開き始めた シザンサス
60㌢位に成長した株に ビッシリ咲いて (*^。^*)
白から紫まで多色の小花が、競い合うように混在。
大きくなれなかった10㌢程度の株も しっかり咲いて
プランターや鉢の中で 可愛いアクセントになってくれてる。
これからの蕾もたくさんで、まだまだ楽しめそう。
来年用の種が、上手く取れると嬉しいんだけど ♡→ܫ←♡   


2011年04月25日 Posted by 華*花 at 18:06マイガーデン

アフタヌーンティー・タイム



               アフタヌーンティー・タイム
1月以来、久し振りのレッスンは、立体的なスタンド型の作品。
△◯2種のケーキ型にバラをアレンジし ナイフとフォークもワイヤーで作り
英字プリント紙を貼ったクリアボードに、バランス良くセッティング。
ドーム型のクリアボードを被せ、シックな色のリボンを添えて 完成~icon12
ヨーロピアンな雰囲気で いい感じ ♡→ܫ←♡


でも・・・・・ プリント紙が 逆さまだった・・・・・il||li ▄█▀█●il||li ガックリicon11  


2011年04月19日 Posted by 華*花 at 20:49習い事

午睡



先月、施設でお誕生日のお祝いをして貰い 82歳になった母。
今日は、あまり反応が無い。
呼び掛けにかすかな返事のみで、すぐ寝入ってしまう。
食事が摂れなくなり、点滴栄養に変わって7ヶ月程。 
日がな一日うつらうつらで、昼夜なく眠っている。
その細い寝息をBGMに、読書していると
こちらまで ついウトウトと・・・。
人生の黄昏時を迎えた母との 静かな時間。
  


2011年04月17日 Posted by 華*花 at 18:12家族

春の花壇

良い時季になり どちらのお宅も花盛りで
ワンコ散歩も 楽しい事!眼の保養です。
我が家の花壇も賑わってきました。


毎年お馴染みの顔ぶれ カロライナジャスミンとマーガレット、濃いピンクは芝桜






              毎年新しい球根を買い足すチューリップ                
          うっかり掘り忘れたモノも あちこちで咲いてます。
3年目のオダマキ
株も大きくなり花数が増えました。 
              
                         たくさん増えたアジュガ                         
                     鉢や他の花壇に分けた株も
                     皆咲き、丈夫で安心な植物。






                    
この一角に植えっぱなしの
フリージア、ヒヤシンス、チューリップ、グラジオラス
そろそろ整理しなくてはネェ~。           
                 
              
                       初めてのリビングストンデージー
                      花色、花数も豊富でいいかも(*^。^*)  


2011年04月14日 Posted by 華*花 at 12:23マイガーデン

桜散歩

お花見ウォーキング、浅間神社まで往復。
昨年に続き 今年も友人と歩きます。
今年は 静岡祭りも無く ちょっと寂しげなお浅間さん
見頃を迎えた樹々と、満開には ちょっと早い樹も。
お参りと 古札を納めて帰路へ。
帰りに 城北公園に立ち寄る。
こちらは見事に満開で、
運動場の周囲グルリと まるで桜の回廊。

福島の滝桜、蕾が膨らんで来たと聞き
以前、チェックしていたツアーを検索したら 
案の定 催行中止だった。
残念だけど こんな時期なので仕方ないかな・・。

  


2011年04月11日 Posted by 華*花 at 22:10お出掛け

花カイドウ

            満開~.。.:*・♬゚・*:.。.:*・♫゚・*:.。.



高さ1m程の若木花海堂 華やかです。        桜盆栽、7つの蕾の内4つが開いて。
短い枝をたくさん作るように                 薄桃色の花びらが可愛い 八重桜です。
剪定するのが、コツなのだそうです。

剪定したローズマリーで 今年も タンスの虫除けローズマリーサシェを製作中。



  


2011年04月09日 Posted by 華*花 at 22:24マイガーデン

お花見

           身延山 久遠寺
日蓮宗の総本山です。境内には 樹齢400年の見事な枝垂れ桜が植えられています。








立派な山門をくぐり 287段の石段を上がります。
前回は ゆるやかな女坂からでしたが
今回は この段差の高い石段で。まぁぁ~、厳しかったァ!!
この苦しさが有るからこその 価値ある美しい桜って事ですねぇ。
今年はまだ時期早々、7分咲き程ですが 見ごたえ充分です。






前回から15~6年経ち 
祖師堂前の一本は あの頃より随分立派な立ち姿に。


                           
                           花が遅いせいか こちらの一本は
                           以前の記憶よりも おとなし目な感じ。
                           満開時は 頂から地面すれすれまで
                           長~い枝にビッシリ花が付きます。
母が好きで、一緒にお花見を楽しんだ「身延の桜」
その大好きな桜は いつの間にか私から娘に伝わり 今回は孫達と。
いつか、大人になった孫が 子を連れて訪れる日も。

                      


2011年04月04日 Posted by 華*花 at 15:09旅行

柏屋







現在、国の登録有形文化財に認定されてる 大旅籠 柏屋
桜の蕾もほころび始めた 東海道五十三次岡部宿に出掛けた。
と言っても お目当ては 岡部の高級ブランド筍を使った季節の小鉢御膳
優しく味付けされた筍の柔らかな食感や
天麩羅、お造り、蒸し物etc・・上品に盛り付けられた小鉢に 旬の春が満載。
長旅の疲れを癒し 憩いのひとときを過ごす 古の旅人達の様子が覗えるお宿。 









座敷に飾られた十数体の 等身大の雛人形
その大きさと煌びやかな衣装に圧倒され・・・
40数年前 歌舞伎人形に惹かれた雛具店主が制作したのだそう。
私的には やっぱりお雛様は 手に乗る位がよろしいかと。。。  


2011年04月01日 Posted by 華*花 at 19:23お出掛け