スウィートパフェ
今月のレッスン スウィートパフェ
パフェなので 容器も縦長。
このレッスンを選んだ理由は この容器の可愛さに惹かれちゃったから ♡♡♡ ・゚:*:゚
で、作品の成果はと言うと~
器の大きさに比べて パフェの盛りが小さ過ぎ・・・

本当は もうちょっと高く盛り上げたかったけど
付属のケースに収めるには 花首程度の高さに抑える必要が。
その結果・・バラよりも 大きなリボンの方が目立ってる感・・・残念ッッ・・il||li ▄█▀█●il||li
また機会を見つけて もう少しゴージャスに手直ししようかと。。
スノードロップ
少しずつ背を伸ばし始めていたスノードロップの蕾
今朝、一番花が咲きました。
ヨーロッパでは 神様が、降った雪をこの花に変えたと云われていて~
「雪のしずく」と呼ばれているとか。
花言葉は 希望 慰め 初恋のため息
他にも 春の気配を感じさせてくれる花が.。.:*・♬゚・*:.。. .。.:*・♫゚・*:.。.♬♫゚・*:.。. .。.:*
梅一輪 一輪ほどの暖かさ =服部嵐雪=
名句ですねぇ。。
久能山東照宮
昨年国宝に指定された 久能山東照宮
平日にも関わらず
参拝客で賑わっていました。
国宝効果で ぐっと人出が増したそうで。
そして 今年最初の桜で~す!
参道の階段1159段(いちいちご苦労さん)の途中で
海を見下ろして咲いてた寒桜
逆光のせいか 色もなくいかにも寒そう~

人生の先輩でもある 友人の教えに習って
今年から 御朱印帳を用意する事にしました。
記念すべき最初の御朱印は「久能山東照宮」。
友人は既に2冊目で、先の一冊は亡くなられた親御さんの棺に納めたそうです。
お寺様が感心なさって良い供養になると、暖かい言葉で参拝の労を労って下さったそうです。
私も、自身の往く時の為に 冥土のお土産にしましょうかね。
雪景色

福井県に旅行中の友人からの写メ。
この寒波で 日本海側は一面の銀世界。
静岡では味わえない 雪国の生活を楽しんでね~。
最近、散歩に気が乗らない我が家のワンコ
北陸の寒さとは比べようもない、ぬる~い静岡でも
やっぱり 寒い~!!
多肉植物
母の好きな多肉植物キングスター
世話が出来なくなった母の代わりに
昨年の今頃 手入れを兼ねて移植しました。
一年の間に 大きく成長し脇から新芽もたくさん増え
ゆとりのある鉢に 株分けです。
この植物の魅力は 花びらのように幾重にも重なった肉厚の葉と
時期になると 伸びた花茎の先に咲く ピンクの星型の花。
多肉植物らしく生命力が強くて 脇芽がどんどん増えて楽しい植物です。
サンスベリアと 不気味に成長し続けるサボテンも一緒に植え込んで
これで当分は引越しの心配もなく 伸び伸び出来るでしょう。
シャコバサボテン
昨年3月に挿し芽をしたシャコバ・サボテン。
11月頃、順調に生育して 蕾も。
年末年始にかけて 次々に咲き始めましたァ ♡→ܫ←♡
母から引き継いで1年目、
株も大きくなって無事に咲いてくれました。
ただ・・・日照不足なのか 花色が薄いような気が~・・次年度への宿題ですぅ。
シザンサス・アグロステンマ
種から育てたシザンサスとアグロステンマ
芽が大きくなってきたので プランターに移植です。
本当は地植えにしたいアグロステンマですが
我が家の花壇では スペースが無いので残念

半分だけ植えて 残りはボラ活動の病院に植えようと思っています。
ここ数年、ご近所でブームになってるシザンサス
混色の小花が茎いっぱいに咲き、纏めて植えると見ごたえがあって人気

種や苗を交換し合って、楽しんでいます。