七五三
七五三 子供の健やかな成長を願って
三歳・五歳・七歳の節目に 氏神様にお参りする習俗。
我が家の末孫も3歳。七五三参りに行って来ました。
家庭の都合もあり ちょっと早めのお参りです。
男の子の時は 晴れ着を嫌がってグズるわ暴れるわで 記念撮影もやっとこさだったけど

女の子は晴れ着にウットリ~で上機嫌です。
カメラに向かって ウキウキでポーズ取ってますし

三歳とは言え 女の子は恐るべしですねぇ。。
何はともあれ 幼子の愛らしさに
もうそれだけで充分 お祖母ちゃんお祖父ちゃん孝行して貰いました。
パンプキン馬車
今月のレッスンは ハロウィンを意識したパンプキン馬車
おとぎ話の様な可愛いカボチャの馬車に 暖色系の花材をアレンジ。
花材は プリザーブドのバラ4輪・造花バラ1輪・カボチャのピック・錆色の葉~etc
カボチャの中に こじんまりと纏めて
短時間で 出来上がっちゃいました。
10月も もうすぐ終わり。
初冬を思わす寒い夜道を ワンコと一緒に散歩。
以前に、車椅子の母を連れて入った、韓国料理店が賑わっていました。
あの時 美味しそうに焼肉やキムチを頬張っていた母は
今は寝たきりの生活で 食事も点滴と経管栄養のみ。
当たり前に過ごしていた時間が失われた今
そこ此処で出会う母との想い出の時間は 二度と味わえない貴重な宝物。
秋桜
いつものウォーキングコースから ちょっと外れて
コスモス畑で秋のお花見です。
テレビのローカルニュースでも紹介されてる 秋の風物詩。
私達以外にも数人、美しい景色をカメラに収めていました。
漣が舞い立ちます。
毎年 近隣の方達が
稲刈り後の休耕田に苗を植えるとか。
素敵な計らいです。
お花を満喫した後 いつもの里山へと歩を進めました。
歩数計は13000歩!よく歩いたワァ~

秋の植栽
昨日、今日と 庭仕事に精を出しております。





以上が 今日までの作業。フゥ~

まだまだ 株分け・植え替えが必要な鉢物も幾つか~、
来月には 注文したビオラも届きます。
元来がのん気なので 作業の進み具合もボチボチですが
来春に向けての準備が 出来てきました o(*^▽^*)o
プルーンバーゴ
病院施設の花壇も そろそろ植え替えの時期です。
ボランテイァ仲間と 来春用の花苗の仕入れと打ち合わせをして来ました。
例年通り 今回もパンジー・ビオラをメインに
色別に株数の注文も済ませて 一段落です。
初夏に植えたベゴニアも 大半が終わりを迎え
元気の良い株だけ 昨年同様に冬越しさせる予定です。
とりあえず 来月初めの植栽の 準備が整いました。
写真は お邪魔したボラ仲間のご自宅です。
黄色のカッシア(別名アンデスの乙女)と 空色のプルーンバーゴが
お互いを引き立てあって お見事!!
秋明菊
コスモスに次いで やっと秋らしい花 秋明菊が開花。
東向きでも建物の影になり 日照時間が短い花壇です。
なので お日様を求めて ぐんぐん背が伸びてます。
古くなった大きな葉の下から 新しい葉がたくさん出てます。
日光を遮る古い葉を刈り取り 葉数が少なくなってしまったけど
しっかりした花茎がたくさん伸び 蕾もいっぱい綻んでます。
秋明菊は 見かけに依らず強くてしなやかな茎で
風が吹いても 滅多に折れる事もありません。
空に向かって真っ直ぐに立つ 凛とした姿の潔さが 秋空に映えますね。
コスモス
夏に逆戻りしたかの様な 暑い連休でした。
帰省中の娘と 主人の運転で母の面会に行って来ました。
今の所 小康状態を保ってる母ですが
心は もう遠い処に行ってしまって 家族の判別も出来ません。
自分の病を憂う事も、雑事に煩わされる事も無く
平安な時間の中を漂っている母は
それはそれで 幸せなのかもしれません・・。
いつも慌しい娘の帰省ですが 今回も2日居ただけで戻って行きましたが
3人そろっての食事中の会話は、来年の旅行の計画。
と言っても 母の容態次第なので 具体的な予定は立てられないけど
希望地の話だけでも ワクワク気分になれるものです。
日頃、仕事に忙殺の主人も つかの間ですが
娘との時間を共有できて 安らいだ連休を送れたようです。
河原なでしこ
先月種蒔きした「河原ナデシコ」が
たくさんの芽を出しました。
春の花壇の準備です。
その奥のプランターには チンゲン菜に次いで
ベランダ菜園第2弾 レモンバーム
発芽率60%とあるので ナデシコのようにはいかないかも。。
プランターに直蒔きなので発芽を促す為にも 朝晩の冷え込み対策は ビニールをかけて。
レモンバームは 名前の通り レモンの香りが爽やかなハーブ。
ハーブティーやサラダに 生葉は虫刺されにも効き 収穫も ほぼ一年中。
半年後の春 我が家のベランダは


ま、イメージ的にはこんなんですが・・実現する確率=発芽率ってとこでしょうかネェ。。
チンゲン菜
やっと、それなりに大きくなったチンゲン菜が・・ 
葉が欠けたり 株が抜けたりしてる・・。
どうやら~犯人(犬)はこの子

全部無くなる前に 収穫。
我が家には 尻尾のある食いしん坊達も同居してるので
彼らには生サラダで 主人と私は炒め物で 仲良く頂きました ♡→ܫ←♡
葉が欠けたり 株が抜けたりしてる・・。
どうやら~犯人(犬)はこの子

我が家には 尻尾のある食いしん坊達も同居してるので
彼らには生サラダで 主人と私は炒め物で 仲良く頂きました ♡→ܫ←♡