オリエンタルリリー
ティアラ
先日可睡斎で買い求めた オリエンタル(ハイブリット)種の百合「ティアラ」が咲いた。
オリエンタル種は スカシユリより甘い香りが強く
開花時期も遅くずれているので ユリを長く楽しめるわ~ が、購入理由。
花色も 割りとカラフルな単色が多いスカシユリとは違って
花びらの先から色づく 少し雰囲気のある淡い色のグラデーションが気に入った。
このティアラよりもワンランク薄いピンクの 「マルコ・ポーロ」も すごく素敵だった。
今 我が家の玄関先は ほんのりと甘い香りが漂っていて
係員のお奨め通り まさに ♡ ウエルカムフラワー ♡
可睡ゆりの園
梅雨の晴れ間 ぽっかり空いた一日。
まだ花時期に間に合いそうなので バスと電車を乗り継いで袋井市まで遠出。
先日の台風被害で 若干見劣りする為200円値引きされ 入園料は800円。




やはり 台風の影響で相当数のユリが倒れていたし
スカシユリも一部終わりかけ 何度も訪れている方に言わせると 「今年はイマイチ」らしい。
でも 私には 見応え充分~
スカシユリより遅れて咲く オリエンタル種の甘い香りが
散策する人々の周りを ユラユラと漂いながら追いかけてくる。
可睡斎は 遠州三山曹洞宗の寺で 火防守護の総本山だそうです。
お参りと境内散策、御朱印も頂いてきました。


この時期ならではの 数量限定「ゆり膳」
白飯に乗ってるのは 甘酢漬けのユリ根。右上の皿にはゆり根の天ぷら。
ごま豆腐 小松菜と舞茸のおひたし 野菜煮物 赤だし汁 甘味etc。。
やっぱり仏様の下では 精進料理。意外に満腹感有り、でした。
子育てと生計に追われた時代を 何とか乗り越え
年老いた親を見送り。。
そんな忙しない年月の後
今の私は 丸々一日が自分の時間。勿体ない。。ありがたい事です。
ここまで生かされたのは 家族と 一期一会出逢った人達のおかげ。
まだ花時期に間に合いそうなので バスと電車を乗り継いで袋井市まで遠出。
先日の台風被害で 若干見劣りする為200円値引きされ 入園料は800円。
やはり 台風の影響で相当数のユリが倒れていたし
スカシユリも一部終わりかけ 何度も訪れている方に言わせると 「今年はイマイチ」らしい。
でも 私には 見応え充分~

スカシユリより遅れて咲く オリエンタル種の甘い香りが
散策する人々の周りを ユラユラと漂いながら追いかけてくる。
可睡斎は 遠州三山曹洞宗の寺で 火防守護の総本山だそうです。
お参りと境内散策、御朱印も頂いてきました。
この時期ならではの 数量限定「ゆり膳」
白飯に乗ってるのは 甘酢漬けのユリ根。右上の皿にはゆり根の天ぷら。
ごま豆腐 小松菜と舞茸のおひたし 野菜煮物 赤だし汁 甘味etc。。
やっぱり仏様の下では 精進料理。意外に満腹感有り、でした。
子育てと生計に追われた時代を 何とか乗り越え
年老いた親を見送り。。
そんな忙しない年月の後
今の私は 丸々一日が自分の時間。勿体ない。。ありがたい事です。
ここまで生かされたのは 家族と 一期一会出逢った人達のおかげ。
夏用植栽
先月 パンジーの後に植え替えをした施設花壇。
昨年失敗した日々草はやめて 乾燥湿気にも強いマリーゴールドを選択。


ビタミンカラーとも元気カラーとも呼ばれている オレンジと黄色の配色。
ひと月経って 株も膨らんで来た。


今が盛りのアナベル 他の植物を覆い尽くす勢いで・・・
車椅子の視線に合わせた 腰高(レイズドベッド)のボーダー花壇に株分け。
黄色のエニシダも 樹高が伸びて来た。


高温多湿が苦手のラベンダー 剪定も忘れずに
木化した枝も思い切って取り除き 株元も風通し良く スッキリ~
ボラ仲間と良い汗流した 梅雨の晴れ間の一日でした ♡→ܫ←♡
昨年失敗した日々草はやめて 乾燥湿気にも強いマリーゴールドを選択。
ビタミンカラーとも元気カラーとも呼ばれている オレンジと黄色の配色。
ひと月経って 株も膨らんで来た。
今が盛りのアナベル 他の植物を覆い尽くす勢いで・・・
車椅子の視線に合わせた 腰高(レイズドベッド)のボーダー花壇に株分け。
黄色のエニシダも 樹高が伸びて来た。
高温多湿が苦手のラベンダー 剪定も忘れずに

木化した枝も思い切って取り除き 株元も風通し良く スッキリ~

ボラ仲間と良い汗流した 梅雨の晴れ間の一日でした ♡→ܫ←♡
梅雨
バラが終わった後の庭に すかし百合の芳香が漂っている。
鬱陶しい時期に入っても 健やかに咲く為の雨の恵に 感謝。
この度 孫が柔道黒帯に昇段し
今日は 百合の花を携えて
国技が大好きだった亡父の墓前に 嬉しい報告~
