京都
連休を京都で。
「今年の東福寺は 10年に一度有るかどうかの美ししさ」だそうで

臥雲橋からの眺め。
奥の通天橋からの眺めも
ため息ものでした。。
方丈庭園 八相の庭 市松模様の北庭


嵐山 渡月橋から望む山肌は 錦絵のよう。
渡月橋は
身動き出来ない位の人出で
人間と車の大渋滞に
「こんなん 見た事あらへんッ
」
と、地元の人のボヤキが・・・
常寂光寺の紅葉は 鮮やかな黄色とオレンジ

京都府立植物園

樹齢100年のフウの木 なからぎの森
紅葉三昧の三日間 こんな贅沢な時間に 感謝、感謝です。。。
「今年の東福寺は 10年に一度有るかどうかの美ししさ」だそうで
臥雲橋からの眺め。
奥の通天橋からの眺めも
ため息ものでした。。
方丈庭園 八相の庭 市松模様の北庭
嵐山 渡月橋から望む山肌は 錦絵のよう。
身動き出来ない位の人出で

人間と車の大渋滞に
「こんなん 見た事あらへんッ

と、地元の人のボヤキが・・・
常寂光寺の紅葉は 鮮やかな黄色とオレンジ
京都府立植物園
樹齢100年のフウの木 なからぎの森
紅葉三昧の三日間 こんな贅沢な時間に 感謝、感謝です。。。
秋の植栽
病院施設の花壇 来春の準備。
今年も パンジーと葉牡丹で。
レンガの仕切りに沿って配置。
中央の空いたスペースは
チューリップ、水仙の球根。
同じくパンジーと葉牡丹。
こちらのパンジーは「目あり」
後方奥には 昨年のグラジオラスが
そのまま入っている。
この花壇も
増えすぎたセージを整理し
パンジー・葉ボタンと球根で
他の花壇と調和させて。
上階のボーダー花壇
葉ボタンのラインと
金魚草の配色で。
向こう側には
赤濃淡のパンジーを混栽。
春。秋2回の 大掛かりな作業も無事終わって ヤレヤレ。
仕入れ搬入などの下準備から 植え込みまで
班長さん始めボラ仲間の共同作業 お疲れ~~
株が大きくなる来春が 待たれるわネェ。
患者さん達の ひと時の慰め・癒しになれたら 嬉しい事。。
レンガの仕切りに沿って配置。
中央の空いたスペースは
チューリップ、水仙の球根。
こちらのパンジーは「目あり」
後方奥には 昨年のグラジオラスが
そのまま入っている。
増えすぎたセージを整理し
パンジー・葉ボタンと球根で
他の花壇と調和させて。
葉ボタンのラインと
金魚草の配色で。
向こう側には
赤濃淡のパンジーを混栽。
春。秋2回の 大掛かりな作業も無事終わって ヤレヤレ。
仕入れ搬入などの下準備から 植え込みまで
班長さん始めボラ仲間の共同作業 お疲れ~~

株が大きくなる来春が 待たれるわネェ。
患者さん達の ひと時の慰め・癒しになれたら 嬉しい事。。
トールペイント
ボランティア仲間つながりのご縁で 葵区在住 榛葉文子先生のトールペイントスクールに。
初体験のトールペイント作品は ティッシBOX.
図柄は全て 榛葉先生のオリジナルデザイン
籐かごの天板に アクリル絵の具で塗っていく。
筆を持つのは 何年振りかしら?
メチャメチャ緊張しながら
やっと塗り終えて 肩こったぁ~~!
で、この日は ここで終了。
そして、本日続きを描いて 何とか 完成~!

藍染も手掛けたと云う先生らしく 「和」の落ち着いた雰囲気のデザイン。
・・でも技術が未熟なので・・・
薄い色の部分が・・・ムラだらけ
筆の運びや 絵の具、水のつけ加減がよく解らない・・・ 残念。。
ま、初めてだし 果てしなく自分に甘いワタクシなので ここはポジティブに
今後のテク向上に期待して 良しとする のであ~る
初体験のトールペイント作品は ティッシBOX.
図柄は全て 榛葉先生のオリジナルデザイン
籐かごの天板に アクリル絵の具で塗っていく。
筆を持つのは 何年振りかしら?
メチャメチャ緊張しながら
やっと塗り終えて 肩こったぁ~~!
で、この日は ここで終了。
そして、本日続きを描いて 何とか 完成~!
藍染も手掛けたと云う先生らしく 「和」の落ち着いた雰囲気のデザイン。
・・でも技術が未熟なので・・・
薄い色の部分が・・・ムラだらけ

筆の運びや 絵の具、水のつけ加減がよく解らない・・・ 残念。。
ま、初めてだし 果てしなく自分に甘いワタクシなので ここはポジティブに
今後のテク向上に期待して 良しとする のであ~る

秋バラ
先月に続き 今月も伊豆へ。
今度は熱海 「あかおハーブ&ローズガーデン」



駿河湾を望む高台の一山全部 20万坪に12のテーマガーデンが配されている。
***春に比べると ちょっと寂しい印象の「秋バラ」・・・果たして どの程度かしら***
期待半分だったのが 予想はずれの嬉しい誤算~
四季咲きのバラが ダリアやハーブと混じり合い 競い合って咲いている。
オールドローズガーデン
クライミングローズガーデンなど まだまだ見足りないワ。
花数の少ない秋でさえ こんなに見応えあるのなら 春はどんなに素敵かしら。。
同行の友人によると それはそれは見事!! だそうで
来年の春は是非とも! 楽しい予定が また一つ増えた。

ローゼンドルフ シュパリ-スホープ
幾重にも重ねたフレアースカートの様な 薄いピンクのバラ
この日出逢った中で 一番惹かれたバラ
春に また逢いましょうね。。。
今度は熱海 「あかおハーブ&ローズガーデン」
駿河湾を望む高台の一山全部 20万坪に12のテーマガーデンが配されている。
***春に比べると ちょっと寂しい印象の「秋バラ」・・・果たして どの程度かしら***
期待半分だったのが 予想はずれの嬉しい誤算~

四季咲きのバラが ダリアやハーブと混じり合い 競い合って咲いている。


花数の少ない秋でさえ こんなに見応えあるのなら 春はどんなに素敵かしら。。
同行の友人によると それはそれは見事!! だそうで
来年の春は是非とも! 楽しい予定が また一つ増えた。
ローゼンドルフ シュパリ-スホープ
幾重にも重ねたフレアースカートの様な 薄いピンクのバラ
この日出逢った中で 一番惹かれたバラ
春に また逢いましょうね。。。
霜月
先月は 不順な天候と長引く残暑にすっかり負けてしまい
気力も萎え気味のひと月。
そして思いも依らなかった ボラ仲間との別れもあった。。。
昨年一緒に参加したバス旅行が 偲ばれて・・・。
Mさん、今年は伊豆に行って来ましたよ~。
奥様に差し入れて頂いた手作りのデザート 美味しかったです。
ボランティア研修旅行 伊豆洋らんパーク&虹の郷


南国ムードいっぱいの洋らんパーク
ゴージャスなランは 勿論の事
ハワイアンのフラダンスショーやら
キルトの展示会やら。。
マァ こんなモンかなぁって感じで。
ただ ここには生き物も居て
カピバラ!!

初カピバラ!! やっぱり噂通り ぼぉ~~っとしてた カワイイッ♡→ܫ←♡
虹の郷の秋バラは数える程しか咲いてなく 寂しい限りで ガッカリ il||li ▄█▀█●il||li
今回の研修旅行 一番の収穫は「カピバラちゃん」と言う事で チャンチャン。。
気力も萎え気味のひと月。
そして思いも依らなかった ボラ仲間との別れもあった。。。
昨年一緒に参加したバス旅行が 偲ばれて・・・。
Mさん、今年は伊豆に行って来ましたよ~。
奥様に差し入れて頂いた手作りのデザート 美味しかったです。
ボランティア研修旅行 伊豆洋らんパーク&虹の郷
南国ムードいっぱいの洋らんパーク
ゴージャスなランは 勿論の事
ハワイアンのフラダンスショーやら
キルトの展示会やら。。
マァ こんなモンかなぁって感じで。
ただ ここには生き物も居て
カピバラ!!

初カピバラ!! やっぱり噂通り ぼぉ~~っとしてた カワイイッ♡→ܫ←♡
虹の郷の秋バラは数える程しか咲いてなく 寂しい限りで ガッカリ il||li ▄█▀█●il||li
今回の研修旅行 一番の収穫は「カピバラちゃん」と言う事で チャンチャン。。