アロマキャンドル・ボート
先月はお休みしたので、2ヶ月振りのレッスンです。
最近流行の ボート型のフラワーベース。白磁にリーフ柄の彫りが素敵です。
今回は 色合い・器ともに 私の好みにドンピシャでテンションも

久し振りのレッスンと言う事もあり 気持ちも弾んで楽しく作れました

残念な事に ポイントのアロマキャンドルが折れていたので
自前のキャンドルで補充です。
。.:*・♫゚・*:.。.♬♫゚・* リビングの お気に入りのコーナーに飾って.。.:*・♫゚・*:.。.♬♫゚・*:.。.
侍JAPANの皆様 夢をありがとう!!
グラジオラス
昨夜の雨で 長く伸びた茎が折れてしまったグラジオラス。
もう一本は 茎が行儀悪くS字に湾曲してます。
華やかなピンク色の花弁が とても鮮やか。
引き立て役に白いアナベルを添えて 花瓶に挿して。
この時期ならではの組み合わせ。
今日も蒸し暑い日でしたが、
私なりに 梅雨を楽しんでいます。
ベスト16!!
プルーンバーゴ
昨夜からの大雨で ワンコ達の散歩も今朝はパス。
夜になって 道も乾いてきたので 先程やっと行ってきました。
ワンコ達も とりあえず納得~かな。
この所、雨の日ばかりか 出掛ける用事も重なり
花壇の手入れもなおざりですぅ。。
そんなアバウトな私の 行き届かないお世話でも
時期が来れば ちゃんと花を咲かせてくれるんですよね~
昨年、仲間入りしたプルーンバーゴ
初めての花が 咲いていました。
気づかずにいて ゴメンネ
夜になって 道も乾いてきたので 先程やっと行ってきました。
ワンコ達も とりあえず納得~かな。
この所、雨の日ばかりか 出掛ける用事も重なり
花壇の手入れもなおざりですぅ。。
そんなアバウトな私の 行き届かないお世話でも
時期が来れば ちゃんと花を咲かせてくれるんですよね~

初めての花が 咲いていました。
気づかずにいて ゴメンネ
草花火
4年程前に 友人から頂いたものです。
また今年も 細く長~い茎の先に
ポンと、ピンク色の花が 顔を出しました。
決まって 咲くのは夕方です。
だから 草花火・・・なるほどネェ~!
この時期から夏の盛りまで 次々と咲きます。
時期が過ぎると萎びて無くなってしまいます。
最初は宿根だと知らなかったので 鉢ごと片付けてしまい
すっかり忘れていたのに 翌年しっかり咲いてくれました。
それからは 気をつけるようにして 株も増やしています。
駐車場の片隅に ブロックで仕切ってコーナーを作りました。
とりあえず簡単なポーチュラカを手前に、高さのあるペンタスを後方に植えて。
さて いよいよです オランダ戦!!
日本からも「何かを持ってる」パワー!をダーバンに届けましょう!
菜園訪問
先月見学させて頂いたボラ仲間の菜園に 今月もお邪魔してきました。
丹精込めて咲かせた様々なお花を眺め、楽しいひと時を過ごし
収穫したばかりの大根までお土産に頂いちゃいました。

お昼は 以前TVでも紹介された「お庭の素敵なレストラン」でランチ。
山の斜面を上手く利用して段差を付けたお庭や、
総ガラス張りのテラス席からの眺めが 目にも優しく心を豊かにしてくれます。
バラは終わっていましたが 多種の紫陽花が見事に咲き誇っていました。
帰り際には 山から採ったばかりの紫陽花をプレゼントして頂きました。
手前の白い紫陽花はまだ蕾ですが「おたふく」と言うそうです。
コロコロと丸まった蕾の様子が ユーモラスなネーミングの由来でしょうか

帰りには 最近ガーデニングに目覚めた友人宅で 大葉まで頂いて
実り多い一日でしたワ


侍JAPAN 初勝利"おめでとう!!
梅シロップ
梅シロップ 今日で3日目。
知り合いから頂いたと 娘が持参した青梅2㌔。
2個のビンに1㌔ずつ、娘の方は氷砂糖で、私のは砂糖で作ってみました。
果汁が出始めてますが なかなか砂糖が溶けません。
砂糖は なるたけ早く溶かす方が良いので
もっと頻繁に ビンを揺する事にします。
梅は 夏バテ、疲労回復に効果が有ります。
中学で部活や道場の練習に明け暮れてる息子の為にと
娘が初めて挑戦した「梅シロップ作り」です。
素人レシピでも たっぷりの愛情で きっと美味しく出来るはず~~


里山
流れ出る汗を拭きながら 往復2時間のウォーキング。
休憩ポイントで 眼下の景色を眺めて一息です。
遠くに 市の中心地県庁が望めます。
山肌に沿って植えられた紫陽花、紫の濃淡の美しさにうっとり。
この時季の主役ですねぇ。
6月の手入れ
小さなポットで、種・挿し芽・挿し木などで育ってきたチビ達。
そろそろ引越し時なので 深鉢に植え替えて。
*** 奥側に ニーム
付随のタグに依ると アメリカでは植物性農薬として使用されているとか。
人や動物に影響なく 約200種の害虫に効果有り!との事で つい購入。
*** ノボタン(コートダジュール)
ボラ活動してる病院の木から 挿し木でたくさん増やしたうちの一本。
まだまだ小さいので・・今季の花は無理かも・・。
*** キンギョソウ
昨年の種から 多くの芽が出たので。
色はピンクのはずだけど・・・
種のストック箱を ワンコにイタズラされて~~何色が出るか 先のお楽しみ♪♪
*** 一番手前にセンパベコニア
緑ばかりで花がないから 咲いてるモノから芽をとって
直接 挿してみました。
夏から秋にむけての寄せ植え 完成!!
大きく育って花を付けるまで~~~先の長い事ですが
ゆっくりと 待つ楽しみを味わいましょう
