沈丁花




昨日に続き今日も暖かな陽気で
ウォーキングも 背中がじっとりと汗ばんで来ます。
大抵は、近くの里山に登って往復する 2時間弱のコースですが
日当たりの良い往路を避け 復路は細い農道に変えて 戻ってきました。
普段歩いてるアスファルトの感触と違って
山道はふかふかした土の道で、足裏に心地良いものです。
早春の風に乗って漂ってきた 沈丁花の芳香。
思わず足を止め深呼吸、胸いっぱいに満たされた香りが 今日のお土産。   


2011年02月26日 Posted by 華*花 at 16:02お出掛け

手作りボード

病院施設に設置されたデザインボード



我が家のウエルカムボードは ホームセンターの市販品ですが
こちらのボードは ボランティア会員の方の苦心の作emoji13
設計図に沿って ホームセンターで木材をカットして作った手作りのボードです。
額縁風の花台には シマトネリコ・ワイヤープランツと 
今年の干支ウサギ、アクセントに切花をセットしてあります。
自由に入れ替えして楽しめますemoji49
患者様やご家族様がほっとするような、心の癒しの空間になれたら 嬉しいですねぇ。

  同じ病棟の ベランダ花壇
  同系色でまとめた 葉牡丹とストック
  配置の面白さが 目を惹きます。 
  


2011年02月19日 Posted by 華*花 at 18:25ボランティア

雛祭り




娘が、末孫を連れて遊びに来ます。
暦も「友引」で 差しさわりなく
お雛様を飾って お出迎えですface02

おチビちゃん、今年はいよいよ幼稚園!
ついこの間まで「ママと一緒じゃなきゃ 行かない~face24」と
断固 登園拒否宣言してました・・・。
が、園服やら上靴、お道具など 可愛い準備品が揃い出したら
どうやら 不安感がワクワク感に変わってきたようで~face23
今や 彼女の小さな胸の内は 幼稚園への期待感でいっぱい。
                   お雛様・・・今年は見向きもされず~チャン チャン。


  


2011年02月16日 Posted by 華*花 at 20:30家族

北陸の旅 part2

2日目の朝、雨の兼六園
 






霞が池にかかる兼六園のシンボル ことじ灯篭と唐崎の松。
そして これも是非見たかった冬の風物詩 雪吊り
数年前に訪れた時は 松の緑が鮮やかな夏の終わり頃。
今回は 雪に覆われた大地と
灰色の空に突き立つ、尖塔のような雪吊りの見事さで
全く別の顔を見せられ、圧倒された。
                  ツアーの最後は 永平寺









我が家の宗派である 曹洞宗  永平寺はその大本山。
心を込めて参拝致しました。
最初に案内された傘松閣、著名な日本画家達の手による美しい「絵天井」
暖房設備など無い広い建物内ですれ違う、まだ少年のような顔立ちをした修行僧の
冷えて真っ赤な素足に、身が引き締まる思いでした。
外の庭園が積雪にすっかり埋もれて 風景を楽しめずちょっと心残りの帰路デシタ。。



              
                高山別院と永平寺の ご朱印
  


2011年02月10日 Posted by 華*花 at 19:54旅行

北陸の旅 part1

          飛騨高山







今年最初の旅行は、一泊二日の北陸バスツアー。
まずは、小京都 飛騨高山で2時間程の散策。
古い格子戸の家並みが続く、上二之町や上三之町通り。
ひなびた風情は 確かに京都の町家小路の雰囲気。
酒造店の軒先に吊り下げられた杉玉は 今年の新酒が出来上がった印だとか。
お昼は高山ラーメン
細い縮れ麺のあっさり味、美味しかった~face22
残念!時間が限られたバスツアー、もう1時間ゆっくりしたかったぁ。

次は 今回の旅行のメイン 白川郷のライトアップ
是非とも訪れたかった 世界遺産の集落。










この時期、集落に入れるのは許可車両だけ。
バスPから村に続く出会い橋までの雪道。
雪の塀に囲まれた道、この景色だけでも 気分は舞い上がり~。
合掌造りの古民家、道の脇に作られた雪のかまくらやキャンドルの明かりも素敵。
雪化粧された世界遺産の美しさに ため息。
5時半からのライトアップを待って 明るいうちから展望台で待機。
薄暮の中 大きな三角屋根の四角い窓の灯りが浮かび上がる様子を
しっかり眼に焼き付けて~。
と、ここでも残念なバスツアー・・・集合時間が迫ってるので 
漆黒の宵闇のライトアップ前に さよなら。。。デシタicon10
この日は石川県の金沢に泊り 翌日の予定は、兼六園と福井の永平寺の観光。
  


2011年02月08日 Posted by 華*花 at 20:57旅行

節分












穏やかな日差しに誘われて いつもの里山歩き。
今日は 山肌に沿った農道をのんびり散歩
白梅や薄桃色の梅が ほのかな香りを漂わせて。
そんな中に一本だけ 蝋梅を見つけて
蜜蝋のように艶やかな黄色の花びらが 
早春の陽に輝いていました。

今年の恵方は 南南東
恵方巻き 昼・夕2度に分けて やっと完食~icon10
昔は こんな習慣なかったんだけど・・・静岡でもすっかり定着しつつ~。

  


2011年02月03日 Posted by 華*花 at 19:24お出掛け

如月




昨年暮れに購入したシクラメン、次々に花が上がって
まるでかがり火のよう。
さて 二月に入り華gardenブログも季節を一巡り。
ガーデニング関連を中心にした この一年の記録。
何気なく過ぎてしまう日常も こんな形で残してみると
それなりに充実した一年だった事が解る。
一年年取った分・・私は成長出来たのかしら。

新たに迎えるこの一年も 実り多い日々にしたいもの。
  


2011年02月01日 Posted by 華*花 at 11:21マイガーデン