メモボード
今回は ボードにアレンジ。
ボードには 2種類のレースを貼り アクセントのクロスはビロードのリボンで。
クロスの中心に ブーケ風のアレンジを飾り
ワイヤーで形作ったメモホルダーを付けて 完成という手順。
ワイヤーを グルグル~グニャグニャ~~弄り回して 迷った挙句
ハート形を2個組み合わせたメモホルダーが出来上がった

季節ごとのカードホルダーにしたら 素敵かも

早速、馴染み深いチャペルのカードをはさんだら まぁッ! いい感じダワ~

と、思ったけど さすがにクリスマスには早すぎるよねェ、、(~_~;)
で、こちらに差し替える事に ↓
カナダディアン・ロッキー バンフ
娘との海外2人旅は ここが最初。
自然に囲まれた 晩秋のカナダ。
彼女が大学最後の年だった。
いつの間に出したのか 後日娘から届いたのが この絵葉書。 これなら ピッタリね

看板
病院施設の二つ目の看板 完成~!
先日の看板同様 ボラ仲間の手作り。
* 形を決めた人
* 板を調達した人
* 大工仕事を引き受けてくれた人
そして 知り合いのトールペイントの先生と協力して デザインを描きあげてくれた人。
みんなの積極性と行動力、すごい!! 尊敬します。
そんな彼らの周りで、ウロチョロしてただけのワタクシ・・・お恥ずかしい限り。。
この施設の「ガーデニング・ボランティア」は 今年で丁度10年。
良い記念になったネッ

晩夏
施設ボラ この夏最後の 水遣り当番。
ボラ仲間手作りのトールペイントで シックな看板が出来上がった~
只今制作中の看板も
出来上がりが楽しみ ワクワク。。
さて この病院花壇も秋の気配。

紫式部の実と
ブルーのルリマツリ
秋明菊も もうすぐ
初夏から頑張ってくれた マリーゴールドは力尽きて・・・お疲れ様デシタ。。
ボラ仲間手作りのトールペイントで シックな看板が出来上がった~

只今制作中の看板も
出来上がりが楽しみ ワクワク。。

さて この病院花壇も秋の気配。
紫式部の実と
ブルーのルリマツリ
秋明菊も もうすぐ

初夏から頑張ってくれた マリーゴールドは力尽きて・・・お疲れ様デシタ。。
フェルメール展
もう~~っ!! ホントに いつまでも暑い
でもめげずに 気分は
芸術の秋

この日の東京は33度だったとかで めちゃめちゃ暑かった。
にも関わらず 上野は人、人、人で 大混雑・・・どこにいても暑かったヨォ・・・。

フェルメール「真珠の耳飾りの少女」 東京都美術館。
あの長蛇の列を見て 諦めた (ToT)/~~~ チャンチャン。。

でもめげずに 気分は


国立西洋美術館 絵画鑑賞
お目当ては もちろんフェルメール
謎が多いと言われる オランダの画家。
他にも 主に15~18世紀頃の ヨーロッパ絵画や彫刻が展示されている。
一番人気の フェルメール「真珠の首飾りの少女」前は 黒山の人だかり。
でも、しっかりじっくり見れた~
レンブラントの「ミネルヴァ」「黄金の兜の男」など
直に見る機会など もう無いかもしれない作品を 堪能した一日。
お目当ては もちろんフェルメール
謎が多いと言われる オランダの画家。
他にも 主に15~18世紀頃の ヨーロッパ絵画や彫刻が展示されている。
一番人気の フェルメール「真珠の首飾りの少女」前は 黒山の人だかり。
でも、しっかりじっくり見れた~

レンブラントの「ミネルヴァ」「黄金の兜の男」など
直に見る機会など もう無いかもしれない作品を 堪能した一日。
この日の東京は33度だったとかで めちゃめちゃ暑かった。
にも関わらず 上野は人、人、人で 大混雑・・・どこにいても暑かったヨォ・・・。
本当は
・
・
こちらの↓絵を鑑賞するはずだったんだけどネェ・・
・
・
こちらの↓絵を鑑賞するはずだったんだけどネェ・・
フェルメール「真珠の耳飾りの少女」 東京都美術館。
あの長蛇の列を見て 諦めた (ToT)/~~~ チャンチャン。。