トールペイント
ボランティア仲間つながりのご縁で 葵区在住 榛葉文子先生のトールペイントスクールに。
初体験のトールペイント作品は ティッシBOX.
図柄は全て 榛葉先生のオリジナルデザイン
籐かごの天板に アクリル絵の具で塗っていく。
筆を持つのは 何年振りかしら?
メチャメチャ緊張しながら
やっと塗り終えて 肩こったぁ~~!
で、この日は ここで終了。
そして、本日続きを描いて 何とか 完成~!

藍染も手掛けたと云う先生らしく 「和」の落ち着いた雰囲気のデザイン。
・・でも技術が未熟なので・・・
薄い色の部分が・・・ムラだらけ
筆の運びや 絵の具、水のつけ加減がよく解らない・・・ 残念。。
ま、初めてだし 果てしなく自分に甘いワタクシなので ここはポジティブに
今後のテク向上に期待して 良しとする のであ~る
初体験のトールペイント作品は ティッシBOX.
図柄は全て 榛葉先生のオリジナルデザイン
籐かごの天板に アクリル絵の具で塗っていく。
筆を持つのは 何年振りかしら?
メチャメチャ緊張しながら
やっと塗り終えて 肩こったぁ~~!
で、この日は ここで終了。
そして、本日続きを描いて 何とか 完成~!
藍染も手掛けたと云う先生らしく 「和」の落ち着いた雰囲気のデザイン。
・・でも技術が未熟なので・・・
薄い色の部分が・・・ムラだらけ

筆の運びや 絵の具、水のつけ加減がよく解らない・・・ 残念。。
ま、初めてだし 果てしなく自分に甘いワタクシなので ここはポジティブに
今後のテク向上に期待して 良しとする のであ~る

メモボード
今回は ボードにアレンジ。
ボードには 2種類のレースを貼り アクセントのクロスはビロードのリボンで。
クロスの中心に ブーケ風のアレンジを飾り
ワイヤーで形作ったメモホルダーを付けて 完成という手順。
ワイヤーを グルグル~グニャグニャ~~弄り回して 迷った挙句
ハート形を2個組み合わせたメモホルダーが出来上がった

季節ごとのカードホルダーにしたら 素敵かも

早速、馴染み深いチャペルのカードをはさんだら まぁッ! いい感じダワ~

と、思ったけど さすがにクリスマスには早すぎるよねェ、、(~_~;)
で、こちらに差し替える事に ↓
カナダディアン・ロッキー バンフ
娘との海外2人旅は ここが最初。
自然に囲まれた 晩秋のカナダ。
彼女が大学最後の年だった。
いつの間に出したのか 後日娘から届いたのが この絵葉書。 これなら ピッタリね

ローズハンギング
バラ柄が描かれたブリキのハンギングポットに
黄色のバラ(プリザーブド2個)と 造花やリンゴのピック、リボンなどを使ってアレンジ。
黄色のバラと白い造花の配置に 四苦八苦~

狭いスペースに なんとか詰め込み・・ とりあえず完成。
やっつけ仕事みたいな感じになっちゃたけどぉ~ まぁ 良しとしましょう。。
ファウンテンガーデン
背面に噴水が型取られた 白い陶器にアレンジ。
小さいスペースなので 短時間で出来上がり~

気を付けたのは 背面の噴水模様が隠れないようにと言う所だけ(半分隠れちゃってるケド。。)
小鳥と星のピックが アクセントになってる。
初めてのお店「くうねるキッチン」でランチ。
家庭料理的なメニューで 程良いボリュームだし 美味しかった。
ご飯の量を選べるのも ありがたいな。
初夏に向かい 薄着の季節がやってくると・・・ダイエットの文字が迫ってくるし
炭水化物は控えないと~ネェ。。

ビタミンカラーのフルーツバスケット
今月のアレンジメント 春らしく明るいテーマの作品
ビタミンカラーのバラとカーネーション
フルーツは 洋ナシとアメリカンチェリー。
脇役に フェザーやリボン、ベリーなど。
アイボリーのバスケットに ビタミンカラーが引き立って
アクセントのベージュストライプのリボンも ピッタリの色合い。
グリーンの葉の色が ちょっと強すぎる感じだけど。
・・・なんだかゴチャゴチャな感じの 仕上がり具合に~

ローズクォーツ
ローズクォーツ
3ヶ月振りのレッスン。
シックな大人ピンクの花材を 足のあるグラスに飾り付ける。
リボンは、隙間埋めのつもりで入れたが ちょっと多すぎたかも~(~_~;)
アクセントのピンクビーズが 効いてるかな。
主役は ハートシェイプの 「ローズクォーツ」
中央のバーに垂らして 設置。
落ち着いた色合いで 良い感じ~


お守り石として身に付けていると 穏やかで優しくなれるとか。。
また 恋愛成就の石でもあり お年頃の女性には強い味方

因みに 私も ハートシェイプのローズクォーツのネックレス&ピアス有るけど・・・
けっこう重いので 使用頻度はごくわずか。。
恋愛成就って言ってもぉ~今さら・・・ねぇ。。。チャンチャン (~_~;)
プレミアム・ローズボックス
今月のレッスンは 甘い花柄のジュエリーボックス プレミアム・ローズボックス
ボックスの中に 2個の小さなアレンジを作る。
花材は バラ2個 カーネーション1個 アナベル・木の実・リボン。
小さな作品なので すぐ出来上がり。
あえてボックスには入れずに カラーペーパーで包み 部屋のコーナーに置く。
ジュエリーボックスは 孫娘の 誕生日プレゼントに。
ティンポットフラワー
台風一過 かすかに秋の気配も感じられる様になってきた。
今月の作品 ティンポットフラワー
英字プリント紙でくるんだ ブリキポットにアレンジ。
濃赤系の花材、 ラッピングペーパー・リンゴ・木の実など。
白、シルバー系の花材、 バラ、造花、小枝など。
これらの花材を ポットにラウンド形に挿していく。
濃い色が重なり合うのを避けて それぞれの間にグリーンを入れた。
麻のリボンを手前に配置して 完成~!
ワインカラーのポットフラワー、秋だわ~ ♡→ܫ←♡
シャイン・シリンダー
今月のレッスン シャイン・シリンダー
広口のグラスを使ってのアレンジ。
中にピンクのサザレ石を敷き 金銀に着色された花材を置く。
上部にアクアフォームを被せ ふちはリボンで飾り付け。
トップは 中心に挿した、シルバーのバラがフォーカルポイント。
前面に3つのバラ ピーチカラーのプリザーブド・フラワー。
後ろには 二つに分けたカーネーションを配置。
それぞれの間にグリーンを差し込み 周囲はユーカリで。
ゴールドに着色された小枝、アーチにしたかったけど
もろくてタメが利かず 折れてしまったので・・・
結果 ニャンコの耳のように~(~_~;)ま、これはこれで良いかって感じで
*:..。♡*゚¨゚゚・*出来上がり:..。♡*゚¨゚゚・*:..。♡*゚¨゚
フレアーブーケ
今月のレッスンは フレアーブーケ
久し振りのブーケ、ピンク系の色でまとめた コンパクトなラウンド型のアレンジ。
最初に ギャザーを寄せた幅広のリボンを ブーケホルダーの首元に巻く。
ネーミングの通り フレアースカートの様。
後は トップから同じ高さに挿して ラウンド型に仕上げる。
花材は 大小のバラ5輪、カーネーション、白い小花、ピンクの造花とグリーン
飾り付け用のパールとリボン
それにプラスして、バラ形に作ったピンクのリボンも挿し込む。
上、横、どの方向から見ても半円のラウンド型に出来てたので 大満足~o(*^▽^*)o
残念な事に ブーケスタンドが無いので アクリルのポールスタンドに差して完成~♡→ܫ←♡