サボン・フルールのアクセサリースタンド
今月のレッスン。
石鹸で出来たグリーンのバラが ポイント
新緑の5月らしく 緑のバラとアナベルで円形に整え
シックな紫のバラとリーフ 白の造花を添えて仕上げる。
小品なので ワイヤリングもテーピングも必要なく 短時間で完成。
下段にセットし、上段にはアクセサリーの変わりに
京都で見つけた キャンドルポットを置く。
娘の作品 母の日ケーキと一緒に並べて。
アフタヌーンティー・タイム
アフタヌーンティー・タイム
1月以来、久し振りのレッスンは、立体的なスタンド型の作品。
△◯2種のケーキ型にバラをアレンジし ナイフとフォークもワイヤーで作り
英字プリント紙を貼ったクリアボードに、バランス良くセッティング。
ドーム型のクリアボードを被せ、シックな色のリボンを添えて 完成~

ヨーロピアンな雰囲気で いい感じ ♡→ܫ←♡
でも・・・・・ プリント紙が 逆さまだった・・・・・il||li ▄█▀█●il||li ガックリ

スウィートパフェ
今月のレッスン スウィートパフェ
パフェなので 容器も縦長。
このレッスンを選んだ理由は この容器の可愛さに惹かれちゃったから ♡♡♡ ・゚:*:゚
で、作品の成果はと言うと~
器の大きさに比べて パフェの盛りが小さ過ぎ・・・

本当は もうちょっと高く盛り上げたかったけど
付属のケースに収めるには 花首程度の高さに抑える必要が。
その結果・・バラよりも 大きなリボンの方が目立ってる感・・・残念ッッ・・il||li ▄█▀█●il||li
また機会を見つけて もう少しゴージャスに手直ししようかと。。
赤のしめ縄
お正月の準備、赤いしめ縄の制作。
上部の飾付けにボリュームがあるので
しっかり固定しないと おじぎをしてしまうのがやっかい。
今まで何度か作ってきたけど 今回のが一番スムーズに出来たかな(*^^)v
ここ数年の お正月用のアレンジメント。
しめ飾り、松飾り、凧、宝船、リース etc...苦心の作品達~

クリスマス・オーナメント
毎年 この時期のレッスンは「クリスマス」のアレンジです。
今年は 飾り付けた3個のオーナメントを スタンドに吊るして楽しみます。
一つは大きくボリュームを出して、赤いバラを中心にアレンジ。
後の二つは こじんまりとシンプルに。
ここ数年の クリスマスアレンジの作品を振り返ってみました。
プリザーブドフラワーの良い点は 何年も楽しめるところです。
今年ももう終わりが近づいて そろそろクリスマスグッズの出番です。
**** 心が ささくれだって・・・
自己嫌悪の波に 大揺れです。****
一呼吸おいて 心を整理して
一歩引いた所から 自分を見つめ直します。。
パンプキン馬車
今月のレッスンは ハロウィンを意識したパンプキン馬車
おとぎ話の様な可愛いカボチャの馬車に 暖色系の花材をアレンジ。
花材は プリザーブドのバラ4輪・造花バラ1輪・カボチャのピック・錆色の葉~etc
カボチャの中に こじんまりと纏めて
短時間で 出来上がっちゃいました。
10月も もうすぐ終わり。
初冬を思わす寒い夜道を ワンコと一緒に散歩。
以前に、車椅子の母を連れて入った、韓国料理店が賑わっていました。
あの時 美味しそうに焼肉やキムチを頬張っていた母は
今は寝たきりの生活で 食事も点滴と経管栄養のみ。
当たり前に過ごしていた時間が失われた今
そこ此処で出会う母との想い出の時間は 二度と味わえない貴重な宝物。
神無月
10月になり 秋晴れの気持ち良いお天気です。
先日里山で頂いた、あれこれを使ってアレンジ。
玄関のウエルカムボードが 秋っぽい雰囲気に模様替え。
****100均グッズ、満載~(^*^)プッ !! ****
オータムリース
今月のレッスンは 秋色満載のオータムリース
様々な枯葉色に染められたドライ紫陽花と コットンフラワー。
金茶のリボンと松ボックリをアクセントに添え
紅一点のバラを中心に 左右に膨らましてアレンジしました。
今年もまた 出番の季節~

ジャコランタン(ジャック・オーランタン)
秋の夜長の静かなひと時
友人から頂いたカボチャで 手作りオーナメント。
フレンチハートポット
今月のレッスンは フレンチハートポット
ハート型の陶器のポットにアレンジ。
フレンチと言うのは ポットがチョコレート色(フランス=ショコラ)だからカナ?
花材も 濃淡の紫と白でシックな色合い。
カーネーションの濃紫が目立つので 白いリボンでカバー。
後方両脇には 薄紫のバラも配置。
こじんまりとまとまったので 残ったリボンの端をカールして
手前に垂らして変化を ~~遊び心で ♡→ܫ←♡ ~~