桜散歩

お花見ウォーキング、浅間神社まで往復。
昨年に続き 今年も友人と歩きます。
今年は 静岡祭りも無く ちょっと寂しげなお浅間さん
見頃を迎えた樹々と、満開には ちょっと早い樹も。
お参りと 古札を納めて帰路へ。
帰りに 城北公園に立ち寄る。
こちらは見事に満開で、
運動場の周囲グルリと まるで桜の回廊。

福島の滝桜、蕾が膨らんで来たと聞き
以前、チェックしていたツアーを検索したら 
案の定 催行中止だった。
残念だけど こんな時期なので仕方ないかな・・。

  


2011年04月11日 Posted by 華*花 at 22:10お出掛け

柏屋







現在、国の登録有形文化財に認定されてる 大旅籠 柏屋
桜の蕾もほころび始めた 東海道五十三次岡部宿に出掛けた。
と言っても お目当ては 岡部の高級ブランド筍を使った季節の小鉢御膳
優しく味付けされた筍の柔らかな食感や
天麩羅、お造り、蒸し物etc・・上品に盛り付けられた小鉢に 旬の春が満載。
長旅の疲れを癒し 憩いのひとときを過ごす 古の旅人達の様子が覗えるお宿。 









座敷に飾られた十数体の 等身大の雛人形
その大きさと煌びやかな衣装に圧倒され・・・
40数年前 歌舞伎人形に惹かれた雛具店主が制作したのだそう。
私的には やっぱりお雛様は 手に乗る位がよろしいかと。。。  


2011年04月01日 Posted by 華*花 at 19:23お出掛け

沈丁花




昨日に続き今日も暖かな陽気で
ウォーキングも 背中がじっとりと汗ばんで来ます。
大抵は、近くの里山に登って往復する 2時間弱のコースですが
日当たりの良い往路を避け 復路は細い農道に変えて 戻ってきました。
普段歩いてるアスファルトの感触と違って
山道はふかふかした土の道で、足裏に心地良いものです。
早春の風に乗って漂ってきた 沈丁花の芳香。
思わず足を止め深呼吸、胸いっぱいに満たされた香りが 今日のお土産。   


2011年02月26日 Posted by 華*花 at 16:02お出掛け

節分












穏やかな日差しに誘われて いつもの里山歩き。
今日は 山肌に沿った農道をのんびり散歩
白梅や薄桃色の梅が ほのかな香りを漂わせて。
そんな中に一本だけ 蝋梅を見つけて
蜜蝋のように艶やかな黄色の花びらが 
早春の陽に輝いていました。

今年の恵方は 南南東
恵方巻き 昼・夕2度に分けて やっと完食~icon10
昔は こんな習慣なかったんだけど・・・静岡でもすっかり定着しつつ~。

  


2011年02月03日 Posted by 華*花 at 19:24お出掛け

久能山東照宮

 今年の初詣は
 昨年国宝に指定された 久能山東照宮
 平日にも関わらず
 参拝客で賑わっていました。
 国宝効果で ぐっと人出が増したそうで。




                       そして 今年最初の桜で~す! 
参道の階段1159段(いちいちご苦労さん)の途中で 
海を見下ろして咲いてた寒桜 
逆光のせいか 色もなくいかにも寒そう~icon10







人生の先輩でもある 友人の教えに習って
今年から 御朱印帳を用意する事にしました。
記念すべき最初の御朱印は「久能山東照宮」。
友人は既に2冊目で、先の一冊は亡くなられた親御さんの棺に納めたそうです。
お寺様が感心なさって良い供養になると、暖かい言葉で参拝の労を労って下さったそうです。
私も、自身の往く時の為に 冥土のお土産にしましょうかね。  


2011年01月20日 Posted by 華*花 at 18:23お出掛け

冬の里山




歩いていると、うっすら汗ばむ程の暖かな陽気。
澄んだ空気の中 すっかり雪化粧の富士山が映えます。
今年も よく歩きました。
 
      私なりの時間で、大地を踏みしめ           
       一歩ずつ 前に、前に。   


2010年12月23日 Posted by 華*花 at 21:08お出掛け

竜爪山

今日は いつもの里山から 足を伸ばして竜爪山登山。
頂上の穂積神社まで 三十六丁の急勾配。
狭くて険しい道は 散りモミジで化粧されて。
十二丁目まで登ってUターンし、
別ルートの舗装道路から 車で神社に。













境内のモミジの下で 昼食を摂りながら一息。

山からのエネルギーと
その山を治める神社からのパワーで
この所 混濁気味の私の頭も 少し整理がついた気がします。  


2010年12月02日 Posted by 華*花 at 18:03お出掛け

秋桜




いつものウォーキングコースから ちょっと外れて
コスモス畑で秋のお花見です。
テレビのローカルニュースでも紹介されてる 秋の風物詩。
私達以外にも数人、美しい景色をカメラに収めていました。 

 風が吹く度に ピンクの絨毯に
  漣が舞い立ちます。
  
  毎年 近隣の方達が
  稲刈り後の休耕田に苗を植えるとか。
  素敵な計らいです。


お花を満喫した後 いつもの里山へと歩を進めました。
歩数計は13000歩!よく歩いたワァ~face02  


2010年10月24日 Posted by 華*花 at 16:21お出掛け

秋の実




玄関の外も そろそろ秋らしく模様替えを~と思って
里山で、あれこれ収穫。

穂を広げたススキや オレンジ色のカラスウリ 
栗の実も たくさん。
    *** この栗の木は 持ち主さんが充分な世話が出来ず
            「ご自由にお採り下さい」との事で、了承済みです。***

そうそう、山道を登り始めた時に すれ違いで降りてきた方が
       「私は この山道を もう3年も歩いてるけど
          今日、初めてイノシシに出くわしたよ!!」

子供のイノシシですぐ逃げて行き 大丈夫だったので良かった事。
そういえば 中身の無い栗が落ちてた。 実はイノシシのお腹へ~って事なのね。

私達は イノシシに出会う事も無く 山の秋をお土産に無事に戻ってきました ♡→ܫ←♡
  


2010年09月28日 Posted by 華*花 at 21:43お出掛け

里山で

夏の間 暑い日中を避けて夕方に楽しんでいたウォーキング。
今日は 以前の様に午前に歩いてみたのですが~
涼しいはずが 夏の陽気がぶり返して汗だくになってしまいました。

  それでも確実に季節は流れて    ~小さい秋、見つけた~

  


  ギリギリお彼岸に間に合った彼岸花   
  今年は 例年よりも遅い開花のようです。






  赤とんぼ  
  枯れ枝の先に フワッと止まって。
  シャッターを切るまで じーっとしてポージング!




 





「この花 何だっけ??」 
「 白い粉末で~食用のぉ~・・カタクリ じゃないし~ソバでもないしぃ~icon10
ノドまで出掛かった名前が 出てこない・・年のせい?物忘れ・・??哀しいかな。。
見つけた花を眺めてオバちゃん二人が あーでもない、こうでもないと話してたら
通り掛かったジョギング中の若い男の子が 
「それはですよぉ~」と、爽やかな声をかけて走り去って行きました~~。 
   ・・・・・ オバちゃん二人 ちょっと気恥ずかしい散歩道 ・・・・チャンチャン。。face25

  


2010年09月18日 Posted by 華*花 at 16:34お出掛け