吉田公園
母の容態が気がかりで 落ち着かない日々。
毎年恒例の ボラ仲間の研修旅行に 気分転換のつもりで参加した。
今年の行き先は 榛原にある県営の吉田公園
東京ドーム3個分ほどの広さ。
時期的に 終わった花が多くて少し寂しげな風景。
そんな中 ボランティアガイドの案内で
コスモス・フジバカマなど 見頃な植物を見学。
フジバカマ
「野の花の小径」の脇道に見事に咲きそろって。
ガイドに教えられた 蝶「あさぎまだら」の話。
この花の蜜を吸いながら
遠く台湾まで飛行するとか。
小さな生き物の 驚きの習性にビックリ!
ほうき草
春に サワサワと風になびく緑の葉が
秋は こんな鮮やかな色になるとは!
ピンクから赤、やがて枯れて茶になる頃
その名の通り ほうきとして使われてたそうで。
芝生広場にある 区分けされた花壇は
グループ毎に 管理されている。
賞を取った花壇の前で。
なぶら市場で 昼食後 御前崎灯台~小山城も見学。

大荒れの雨予報も 見事にはずれ
足元の汚れもたいした事なく
バスの中は 仲間達と おしゃべりの花でいっぱい!
ここ最近の憂いから 少し開放されて
楽しい一日を過ごせて 仲間達に感謝~!
毎年恒例の ボラ仲間の研修旅行に 気分転換のつもりで参加した。
今年の行き先は 榛原にある県営の吉田公園
東京ドーム3個分ほどの広さ。
時期的に 終わった花が多くて少し寂しげな風景。
そんな中 ボランティアガイドの案内で
コスモス・フジバカマなど 見頃な植物を見学。
「野の花の小径」の脇道に見事に咲きそろって。
ガイドに教えられた 蝶「あさぎまだら」の話。
この花の蜜を吸いながら
遠く台湾まで飛行するとか。
小さな生き物の 驚きの習性にビックリ!
春に サワサワと風になびく緑の葉が
秋は こんな鮮やかな色になるとは!
ピンクから赤、やがて枯れて茶になる頃
その名の通り ほうきとして使われてたそうで。
グループ毎に 管理されている。
賞を取った花壇の前で。
なぶら市場で 昼食後 御前崎灯台~小山城も見学。
大荒れの雨予報も 見事にはずれ
足元の汚れもたいした事なく
バスの中は 仲間達と おしゃべりの花でいっぱい!
ここ最近の憂いから 少し開放されて
楽しい一日を過ごせて 仲間達に感謝~!