クリスマス会








末孫から 幼稚園最後の「クリスマス会」招待状が届いた。
おちびちゃん達の可愛い演奏と歌声に ジジババさん達も笑みがこぼれて。
我が家のおチビも 上手だったよ。来年は小学校だね~。

園長先生のお言葉 「子供は 神様から預かった大切な宝物」。
      
         親にとって子供の存在とは 権利でも支配でもない。
                   神からの恵なのだ。

今年も もう 終わろうとしている。
果たして 私の一年は・・・
 
今日一日を 大切に
今やるべき事を やれていたかしら・・・う、うぅ~ん icon10

大きな出来事も無く 無事に暮れを迎えられそうで 有り難い事。。

そう・・・数年前の 苦しい時期
あの頃 とても難しかった心の整理 <許し 忘れ 手放す
                     あるがままを受け入れる> という事

幾年月が通り過ぎ あの頃よりは平穏な気持ちで向き合えてるような。。

                  私の周りの大切な人達 
                    それぞれの 歩幅・歩数で良いから
                           前を向いて 歩いて行ってね。。
  


2012年12月29日 Posted by 華*花 at 21:13家族

祝!




熱が出ても、怪我をしても道場通いを休まず
頑張った努力が報われて 優勝~!!
あの、華奢で臆病だった子の逞しく成長した姿に 涙腺が緩みっぱなし。。。
ここまで、彼を指導し支えてくれた方達に 心から感謝、感謝です。

これから県大会を控えて 本人はまだまだ稽古の日々だけど
周りの家族は この結果に大満足。 
今までの緊張から開放され すっかり気が抜けちゃってますぅ・・・(~_~;)
留守番のワンコ達。








そろそろ白内障のコッカーと 冷却マットにへばり付いてるGR
もちろん彼らも 彼らなりに応援してるのだァ~ ♡→ܫ←♡   


2012年07月23日 Posted by 華*花 at 20:04家族

新盆




今年から 父母お揃いのお盆。久し振りの我が家はどう?
今月早々から仕度も済ませ 御霊二人の里帰りを待ってました。
すっかり数少なくなった親戚も 足元の悪い中 
早くから お線香をあげに訪れてくれている。

お盆のしきたりは 供物など宗派、地域によって微妙に違うらしいが
うちの実家では 
13日はお盆の入りで お迎え団子(糸切り団子)を供える。
他に 洗米と細の目に切ったナスを混ぜて 里芋の葉に乗せて供える。
夕方、迎え火を焚くのは どこも同じでしょう。

14日は 朝は人参とゴボウのお汁
昼はおはぎ 夜はキュウリもみと煮物を供えるが
用事がある時は 朝のお仏膳(五つ椀)椀に まとめて盛って
お許し願って貰っちゃいますicon10

15日のお供えは
朝すまし汁、豆腐 昼はそうめん 夜、好物で。

16日
送り団子(糸きり団子)を供え お盆明けには 13日の洗米とナスも持って お墓まで。

実家を継いでる訳ではないので 私が係るのはこのお仏膳の事くらいで
他の慣習は あまり良く解ってないのが実情で・・・いい年して 恥ずかしい。。
次の代に継いでいく為にも 
キチンと知っていなければイケナイ事。
まだまだ勉強する事 いっぱい有りますネェ。。
  


2012年07月13日 Posted by 華*花 at 19:08家族

梅雨




バラが終わった後の庭に すかし百合の芳香が漂っている。
鬱陶しい時期に入っても 健やかに咲く為の雨の恵に 感謝。
この度 孫が柔道黒帯に昇段し
今日は 百合の花を携えて 
国技が大好きだった亡父の墓前に 嬉しい報告~face02



  


2012年06月10日 Posted by 華*花 at 18:24家族

弥生




もう三月 早い!!
今年の節句は 花曇りの一日で、そのまま今日は 花冷えの雨。
先日は我が家で 友人達と 賑やかなひと時。
ま、今流行の「女子会」の真似事~平均年齢・・・ちょっと高めダケド。。。
インド土産の ミルク紅茶のような飲み物「Chai」 も
お気に召して貰えたようで良かった。
今年は友人に おめでたい話も舞い込み 羨ましい限りで ♡♡♡ ・゚:*:゚
わが子の春が 待ち遠しい。。。
お雛様を囲んでみんなで写真を撮るはずが すっかり忘れてしまい ガッカリicon11
  


2012年03月04日 Posted by 華*花 at 18:49家族

寒波



昨年の今頃訪れた 白川郷。
あの幻想的な雪景色 この寒波の影響は大丈夫かしら~。 

で、今年は暖かな所へ。
主人の長年の希望で インドに行く事になり
ガイドブックの注意事項emoji01に ビビリまくりながら仕度をしているicon10


 遠出の時は いつも持ってく亡父の写真。
 これからは 昨年逝った母も一緒。
 友達がくれた 上海土産のポーチに
 まるで誂えたように ピッタリ入った face22  


2012年02月10日 Posted by 華*花 at 19:52家族

睦月

2012年 辰年
母を送り 初めて親の居ないお正月。
静かで穏やかな三が日。そしてまた一つ・・・年を取っちゃった。
子供孫達からのプレゼントは 可愛いマフラー・手袋・京手拭いやハンカチ。有り難うネッ。



京手拭いは、街着の半襟に重宝するので ありがたいプレゼント。
     そして昨年末 3年半振りの顔が見れたのは 
             きっと 母からの 
                   最期のプレゼント。 

先の事は判らなくても 今の私は これで充分過ぎる位幸せ。  有り難い事。
  


2012年01月04日 Posted by 華*花 at 20:18家族

シャコバサボテン

母が逝って もうすぐ3週間。
今年も変わらず たくさんの蕾が 膨らみ始めた。


  


2011年11月30日 Posted by 華*花 at 18:08家族

神無月

スポーツの秋 末孫の運動会。
年の離れた末っ子と言うポジションで、我がままいっぱいの甘えん坊。
どうなる事かと案じた幼稚園生活も それなりに馴染んで楽しそう。



兄姉の中で、一番負けず嫌いで勝気な子らしく 
競走では見事な力走で 一番~!!
団体種目では 演技途中で転んでしまうハプニングがface08icon10
普段なら 起こしてもらうまで泣き喚くところ・・・さすがに まずいと思ったのか 
急いで起き上がり 膝小僧を気にしながらも しっかり最後まで演じ切り
両親共々 ほっと胸をなでおろしてface15
確実に成長中の4歳児、おチビちゃん よく頑張ったで賞~! 

 
 上の孫から「遅れてゴメンネ。」
 と、敬老の日プレゼントも。
 手紙には 
 「おじいちゃんおばあちゃん 
       長生きしてね」と。。。
 

ハイ!長生きしますとも! まだ50代なんだから ♡→ܫ←♡   


2011年10月02日 Posted by 華*花 at 12:17家族

舞姫

娘の地元の 秋祭り。
今年は大祭の年に当たり、孫娘も 舞姫として神事に参加。










緊張が こちらまで伝わってくる程だったけど
振り付けも間違わずに 舞姫の大役を無事に果たした孫に ついホロリ。。 




            華やかなお化粧に すまし顔でポーズ。
            低体重低体温で産まれ、心配した赤子が すっかり女の子らしくなって。。




                でも・・・とうとう 緊張と暑さで ダウン~face07
                すっかり、ご機嫌斜めな舞姫に・・・icon15 チャン チャン。。  


2011年09月11日 Posted by 華*花 at 21:56家族