秋の植栽

病院施設の花壇 来春の準備。
   今年も パンジーと葉牡丹で。
   レンガの仕切りに沿って配置。
   中央の空いたスペースは
   チューリップ、水仙の球根。



    同じくパンジーと葉牡丹。
    こちらのパンジーは「目あり」
    後方奥には 昨年のグラジオラスが 
    そのまま入っている。
            




    この花壇も
    増えすぎたセージを整理し
    パンジー・葉ボタンと球根で
    他の花壇と調和させて。
    




    上階のボーダー花壇
    葉ボタンのラインと
    金魚草の配色で。
    向こう側には
    赤濃淡のパンジーを混栽。






春。秋2回の 大掛かりな作業も無事終わって ヤレヤレ。
仕入れ搬入などの下準備から 植え込みまで
班長さん始めボラ仲間の共同作業 お疲れ~~face02
株が大きくなる来春が 待たれるわネェ。
患者さん達の ひと時の慰め・癒しになれたら 嬉しい事。。        


2012年11月17日 Posted by 華*花 at 11:59ボランティア

看板



病院施設の二つ目の看板 完成~!
先日の看板同様 ボラ仲間の手作り。
* 形を決めた人
* 板を調達した人
* 大工仕事を引き受けてくれた人
そして 知り合いのトールペイントの先生と協力して デザインを描きあげてくれた人。
みんなの積極性と行動力、すごい!! 尊敬します。
そんな彼らの周りで、ウロチョロしてただけのワタクシ・・・お恥ずかしい限り。。
この施設の「ガーデニング・ボランティア」は 今年で丁度10年。
                        良い記念になったネッemoji49 
   


2012年09月22日 Posted by 華*花 at 20:02ボランティア

晩夏

施設ボラ この夏最後の 水遣り当番。
ボラ仲間手作りのトールペイントで シックな看板が出来上がった~face22 


 只今制作中の看板も
 出来上がりが楽しみ ワクワク。。175



さて この病院花壇も秋の気配。
 






紫式部の実と 
ブルーのルリマツリ
                                       秋明菊も もうすぐemoji08 
          
             初夏から頑張ってくれた マリーゴールドは力尽きて・・・お疲れ様デシタ。。




2012年09月14日 Posted by 華*花 at 19:56ボランティア

葉月




猛暑の中のボラ活動。
今日の作業は もっぱら草取り、花ガラ摘みと水遣りくらい。
熱中症予防の 水分補給も忘れずに。
夏の代表、ミニひまわりの陽気な顔 (*^。^*)

                        今が見頃の 淡いピンクの芙蓉。










これからの2ヶ月程のボラ活動が 一年の内で最も厳しい季節。
それでも 園芸好きが集まってガーデニング情報など交わしていると
楽しく充実したひと時になる。
来年の ガーデン見学旅行の計画も浮上して 楽しみ~ ♡→ܫ←♡  

ロンドンオリンピック 柔道 残念ですが
「勝てなくてすいません。。。」 そんな事ありません。精一杯の結果です。胸を張って!
その悔し涙が 明日の日本柔道を強くしてくれると 信じています。

  


2012年08月03日 Posted by 華*花 at 19:10ボランティア

夏用植栽

先月 パンジーの後に植え替えをした施設花壇。
昨年失敗した日々草はやめて 乾燥湿気にも強いマリーゴールドを選択。






ビタミンカラーとも元気カラーとも呼ばれている オレンジと黄色の配色。
ひと月経って 株も膨らんで来た。









今が盛りのアナベル 他の植物を覆い尽くす勢いで・・・
車椅子の視線に合わせた 腰高(レイズドベッド)のボーダー花壇に株分け。
黄色のエニシダも 樹高が伸びて来た。









高温多湿が苦手のラベンダー 剪定も忘れずにemoji30
木化した枝も思い切って取り除き 株元も風通し良く スッキリ~icon22
ボラ仲間と良い汗流した 梅雨の晴れ間の一日でした ♡→ܫ←♡   


2012年06月16日 Posted by 華*花 at 12:07ボランティア

霜月

晩秋の候・・・のはずが 日中の暖かさは一体ッemoji04
この異常気象に 植物もとまどってしまいそう。
とは言え そろそろ病院花壇も 冬模様に衣替え。
今年は 花壇にアクセントを付けて レンガを敷いてみた。













二つの花壇共 手前には黄色のパンジーを。
高階から眺めるに パッと目立つ色なので黄色を選択。
片方の花壇は レンガをはさんで 奥にチューリップと水仙の球根。
もう一方の奥側は 現状のままストックとコスモスで。花が終わったら 他の苗を補充する事に。
どちらの花壇も 中央のレンガに沿って葉ボタンを植える予定。

上階の病棟花壇には 
よく咲くスミレ、キンギョソウ、アキランサス、クリスマスローズ、ノースポールなど
切花に活用できるものを混ぜて植栽。
今年の植栽は これでひと段落ついた感じで ホッとした。
新年を迎える頃には 苗も大きくなって 華やかな花壇になるように~゚ヽ(*´∇`)ノ    


2011年11月05日 Posted by 華*花 at 17:07ボランティア

吉田公園

母の容態が気がかりで 落ち着かない日々。
毎年恒例の ボラ仲間の研修旅行に 気分転換のつもりで参加した。
今年の行き先は 榛原にある県営の吉田公園
東京ドーム3個分ほどの広さ。
時期的に 終わった花が多くて少し寂しげな風景。
そんな中 ボランティアガイドの案内で 
コスモス・フジバカマなど 見頃な植物を見学。
    フジバカマ
 「野の花の小径」の脇道に見事に咲きそろって。
 ガイドに教えられた 蝶「あさぎまだら」の話。
 この花の蜜を吸いながら 
 遠く台湾まで飛行するとか。
 小さな生き物の 驚きの習性にビックリ!

 ほうき草
 春に サワサワと風になびく緑の葉が
 秋は こんな鮮やかな色になるとは!
 ピンクから赤、やがて枯れて茶になる頃
 その名の通り ほうきとして使われてたそうで。



 芝生広場にある 区分けされた花壇は
 グループ毎に 管理されている。
 を取った花壇の前で。




なぶら市場で 昼食後 御前崎灯台~小山城も見学。

 大荒れの雨予報も 見事にはずれ
 足元の汚れもたいした事なく
 バスの中は 仲間達と おしゃべりの花でいっぱい! 
 ここ最近の憂いから 少し開放されて
 楽しい一日を過ごせて 仲間達に感謝~!
 
 
 

  


2011年10月23日 Posted by 華*花 at 11:02ボランティア

補植








        コスモス                   ダイアンサス
夏の花もすっかり終わってしまった 病院の花壇。
冬の植栽までの間 つなぎの補植をする。
マリーゴールド・ブルーサルビアを取り除いて
代わりに コスモスとダイアンサスを植える。
来月に予定している 冬~春用の花(パンジー・ビオラ・葉ボタンetc..)植栽までの彩りに。
  


2011年10月11日 Posted by 華*花 at 11:51ボランティア

残暑

台風後、連日の猛暑日ですっかりバテバテ。
今日のボラ活動日も 暑い~!! 気持ちを奮い立たせて参加。
汗だくになりながら 草取り、剪定などの手入れと水遣りに 精を出す。
作業の合間、ふと見上げた先に
芙蓉の隣のコートダジュール(ノボタン) 
 広がりすぎた枝を
 数年前に強剪定したが 
 花数も衰える事なく 強健な樹face02 








 ツンツンと伸びた
 ピンクの穂が可愛い トラノオ
 株を増やして 勝手に群生してくれる。





地球温暖化が懸念されて ずい分久しいが
年々夏が長くなり 
秋を楽しむ間もなく 冬が来てしまう・・・様な気がするぅ。。
  


2011年09月16日 Posted by 華*花 at 17:58ボランティア

真夏の花木

猛暑の中、ボランティア活動日
 淡いピンクの 芙蓉が咲いてる。
 耐暑性なので この暑さでも元気、元気!
 秋には 隣のノボタンが楽しめる。





 上階の プルンバーゴ
 枝の先のブルーが 涼し気。





 梅雨時の加湿で 
 すっかりダメになった日々草。
 代わりに植えた苗が 何とか定着した。
 この夏は 
 あまり良い出来ではなく 残念。。   


2011年08月21日 Posted by 華*花 at 16:00ボランティア