里山
晴れたので友人と
午前中2時間程度の山歩きを楽しんで来ました。


このはっきりしたピンクの八重咲きは~ たぶん梅ではないかと思いますが
幹に 付いていた去年の朽ちた実が 梅の種っぽかったから。
そして白い方は 直径1㌢程の小花がいっぱいで
「スモモ?」「庭梅?」と こちらも定かでは有りません。
この山は うねうねと細い農道を上がって行きますが
途中、「普賢桜」「紅しだれ桜」「緋寒桜」などの名札を付けた
若木が 何本も植わっているのです。
聞くところに依ると、この山の持ち主が ここを通る方々に
「楽しんでもらえる様に、可愛がってもらえる様に」との願いを名札に添えて
3,4年前に植えたのだそうです。心の豊かな人柄が感じられますね。
まだ花を付けない幼い木もありますが 多くの木は蕾を付け始め
植えた方の願い通り
これからの長い成長が楽しみでもあり、山歩きの励みになりますねぇ。
午前中2時間程度の山歩きを楽しんで来ました。
このはっきりしたピンクの八重咲きは~ たぶん梅ではないかと思いますが
幹に 付いていた去年の朽ちた実が 梅の種っぽかったから。
そして白い方は 直径1㌢程の小花がいっぱいで
「スモモ?」「庭梅?」と こちらも定かでは有りません。
この山は うねうねと細い農道を上がって行きますが
途中、「普賢桜」「紅しだれ桜」「緋寒桜」などの名札を付けた
若木が 何本も植わっているのです。
聞くところに依ると、この山の持ち主が ここを通る方々に
「楽しんでもらえる様に、可愛がってもらえる様に」との願いを名札に添えて
3,4年前に植えたのだそうです。心の豊かな人柄が感じられますね。
まだ花を付けない幼い木もありますが 多くの木は蕾を付け始め
植えた方の願い通り
これからの長い成長が楽しみでもあり、山歩きの励みになりますねぇ。