ポンレヴィック村
パリ~モン・サン・ミッシェルの途中 立ち寄った村。
ノルマンディー地方の チーズで有名な村だ。
と言っても チーズ関連の見学とか何も無く 休憩を兼ねての散策程度。
土産店で薦められ 各種チーズの試食。
チーズは決して嫌いではないけど 私達母娘には味も香りも ちょっとキツイかな~って感じ。
そして フランスと言えば「ワイン」だが
ここノルマンディーは、気候の関係で葡萄の木が育たないそうで
代わりにリンゴの木を植えている。
道中も あちこちに白いリンゴの花が咲いていた。
で、ワインではなくリンゴ酒造りが盛ん。
軽い酒「シードル」と 俗に「胃に穴が開く」と言われる程強いブランデー「カルバドス」が有名。
面白そうなので 婿殿へのお土産は この「カルバドス」に決定~
ポンレヴィック村
ノルマンディー上陸作戦の地でもあり 第2次世界大戦では 古くからの建物は爆撃で破壊され
ここら辺りは新しい建物が多いとの事。




可愛いデザインの木組みの家、戦火を辛うじて逃れた教会も覗いて
人通りもまばらな この小さな村の穏やかそうな雰囲気に
もう少し浸っていたかったナァ。
ノルマンディー地方の チーズで有名な村だ。
と言っても チーズ関連の見学とか何も無く 休憩を兼ねての散策程度。
土産店で薦められ 各種チーズの試食。
チーズは決して嫌いではないけど 私達母娘には味も香りも ちょっとキツイかな~って感じ。
そして フランスと言えば「ワイン」だが
ここノルマンディーは、気候の関係で葡萄の木が育たないそうで
代わりにリンゴの木を植えている。
道中も あちこちに白いリンゴの花が咲いていた。
で、ワインではなくリンゴ酒造りが盛ん。
軽い酒「シードル」と 俗に「胃に穴が開く」と言われる程強いブランデー「カルバドス」が有名。
面白そうなので 婿殿へのお土産は この「カルバドス」に決定~

ポンレヴィック村
ノルマンディー上陸作戦の地でもあり 第2次世界大戦では 古くからの建物は爆撃で破壊され
ここら辺りは新しい建物が多いとの事。
可愛いデザインの木組みの家、戦火を辛うじて逃れた教会も覗いて
人通りもまばらな この小さな村の穏やかそうな雰囲気に
もう少し浸っていたかったナァ。