バラ

我が家の西側に 小さな「バラコーナー」を作って
今年 最初のバラの季節。
 昨年購入し 大鉢に植え替えて
 塀に這わせた 黄モッコウ
 生育も良く花付きも良好。
 鉢植えなので 限界があるが
 丈夫で安心なバラ。


 この5年程 
 花も咲かず居場所も無い状態で
 困ったチャンだった 白モッコウ
 安住の場所を得たせいか
 初めて こんなに花を付けた。
 良い香りも 漂わせて
 来年が楽しみ~^^

連休中に終わってしまったモッコウバラの後は
昨年 島田で購入した新苗 「フェリシア」「レオナルド・ダ・ビンチ」「イングリット・ウエイブル」
今年 1年目の開花の様子。
 イングリット・ウエイブル 5月半ばから
 一番早く咲き始め 次々に今も咲き続けてる。
 
 同じ頃から咲き始めた「フェリシア」
 早々に散ってしまい 写真も撮れず
 花も 予想よりも貧弱で残念・・。




 レオナルド・ダ・ビンチ 
 生育は アーチ8分目程。
 一番遅く 中旬過ぎからの開花。
 3本の中では 生育振りは一番良い。
 「強健、初心者向き」 納得~face02 
 





 背面にモッコウバラ
 手前の「グリーンアイス」と「イングリット・ウエイブル」
 アーチに背伸びしてる「レオナルド・ダ・ビンチ」
 我が家の バラ1年生はこんな感じで~。




先日お邪魔したオープン・ガーデンの オーナーさんのお話。
「路地植えの植物は 弱いモノは枯れ、強いモノは勢いを増し
もうあまり手を加えず 自然のままにしています。」と。
10数年かけて 理想の庭を作り上げた方でこその お言葉ですネェ。。

  


2012年05月26日 Posted by 華*花 at 20:36マイガーデン