北陸の旅 part2

2日目の朝、雨の兼六園
北陸の旅 part2北陸の旅 part2 






霞が池にかかる兼六園のシンボル ことじ灯篭と唐崎の松。
そして これも是非見たかった冬の風物詩 雪吊り
数年前に訪れた時は 松の緑が鮮やかな夏の終わり頃。
今回は 雪に覆われた大地と
灰色の空に突き立つ、尖塔のような雪吊りの見事さで
全く別の顔を見せられ、圧倒された。
                  ツアーの最後は 永平寺北陸の旅 part2北陸の旅 part2









我が家の宗派である 曹洞宗  永平寺はその大本山。
心を込めて参拝致しました。
最初に案内された傘松閣、著名な日本画家達の手による美しい「絵天井」
暖房設備など無い広い建物内ですれ違う、まだ少年のような顔立ちをした修行僧の
冷えて真っ赤な素足に、身が引き締まる思いでした。
外の庭園が積雪にすっかり埋もれて 風景を楽しめずちょっと心残りの帰路デシタ。。
北陸の旅 part2


              
                高山別院と永平寺の ご朱印


同じカテゴリー(旅行)の記事画像
睦月
京都
鎌倉
パリ Part3
パリ Part2
パリ Part1
同じカテゴリー(旅行)の記事
 睦月 (2013-01-08 21:09)
 京都 (2012-11-26 14:29)
 鎌倉 (2012-08-10 12:06)
 パリ Part3 (2012-05-12 20:27)
 パリ Part2 (2012-05-11 22:26)
 パリ Part1 (2012-05-10 21:37)

2011年02月10日 Posted by華*花 at 19:54 │旅行


削除
北陸の旅 part2