梅シロップ




梅シロップ 今日で3日目。
知り合いから頂いたと 娘が持参した青梅2㌔。
2個のビンに1㌔ずつ、娘の方は氷砂糖で、私のは砂糖で作ってみました。

果汁が出始めてますが なかなか砂糖が溶けません。
砂糖は なるたけ早く溶かす方が良いので
もっと頻繁に ビンを揺する事にします。

梅は 夏バテ、疲労回復に効果が有ります。
中学で部活や道場の練習に明け暮れてる息子の為にと
娘が初めて挑戦した「梅シロップ作り」です。

素人レシピでも たっぷりの愛情で きっと美味しく出来るはず~~icon06icon14

  


2010年06月13日 Posted by 華*花 at 20:38家族

おまけ




ずい分前に 100均で買ったサンスベリア。
グラスに少量の水を入れて置いたら 根が出てきました。
先日 これまた100均で買った ハート型の多肉植物と
合わせて鉢に植え込みました。
むき出しの土が気になったので~
こんな時にと、先日由比ガ浜で拾った貝殻で飾り付け。

そして タイトルの「おまけ」とは このジゲン、ゴエモン、ルパン

我が家には この様な小さなオモチャ?が幾つもあります。
孫達が置き忘れていったお菓子のおまけを 何気なく 鉢に飾ったのが始まり。
次に来た時に それを見つけた孫達が面白がって
わざわざ 持って来てくれるようになりました。

元は ジュースやお菓子のおまけ 不用ならポイ!ですが・・。
でも、「また お祖母ちゃんが飾ってくれるから」と
ゴミ箱行きを免れて 我が家へ、という次第で。



おまけの役割って
ちょっとしたお得感やワクワク感で 笑顔をプレゼントしてくれるもの。
我が家で、いい仕事してくれてます。face02
  


2010年05月26日 Posted by 華*花 at 22:39家族

母の日




娘から 母の日プレゼントを頂きました。
ハート型の陶器に赤いガーベラ、華やかです。
生花と違い プリザーブド・フラワーは何年も保つのがイイですねicon06


   このアメリカジャスミン(においばんまつり)は
   去年の母の日に 長女がくれた物で 
   ひと回り大きくなった株に 花が咲き始めました。face02



      

     明日から 鎌倉、横浜にお出掛けで~す。  


2010年05月01日 Posted by 華*花 at 17:47家族

端午の節句




雛祭りが済んだと思ったら 今度は兜飾りを出さなくちゃ。
初孫の初節句のお祝いから 13年。
月日の流れは 速いものです。
13年の間に 孫は3人となり子供は巣立ち 父を看取り・・・
改めて振り返れば 一日として無駄な日は無く
それは私の人生の証であり、
過去から現在、そして未来へと続く 貴重な時間の積み重ね。
願わくば 穏やかで平穏な日々を送れます様に。


       我が家の 「そろそろ老犬」も
        健やかであります様に ♡→ܫ←♡   


2010年04月27日 Posted by 華*花 at 19:34家族

初作品

県外に居る娘が フラワーアレンジメントを習い始めたとかで
先日、初めて作った作品を持参。
「お祖母ちゃんにプレゼント」だそうで
と描かれたお守りを添えて 施設に居る母に届けてきました。
最近 表情が乏しくなった母も 笑みを浮かべてご機嫌でした。



うん、手芸など大の苦手だった娘にしては なかなかの出来!!♡♪♫♬♡

  


2010年04月25日 Posted by 華*花 at 16:46家族

蓮華寺池公園




好天に誘われ、蓮華寺池公園でお花見。
数年前に 藤の花を見に来て以来です。
その時は 母も一緒で、自分の足でしっかり歩いて
たわわに咲き誇った藤の花に 目を細めていたものですが...。
残念ですが今回は母抜きで。 
満開の桜を、視点を変えて池から眺めてみました。
パンダのボートで 孫と二人30分のデートicon06
最近、めっきり口数が減った思春期の男の子ですが
30分のペダル漕ぎは
難しい年頃の子も あどけない子供に戻ってはしゃいでいました。

さすがに藤には時期早々で、茶色く固い房は まだ5センチ程度。
これも 見事な紫で魅了するのも もう後ひと月程でしょうか。  


2010年04月14日 Posted by 華*花 at 15:36Comments(0)家族

花供養













昨日葬儀があり、ご遺族から「供養になるので」と
たくさんの生花を戴きました。

仏壇に供えたり 花器や花瓶に活けてアレンジ。

家の中、あちこちから良い香りが漂ってきます。

純朴で優しかった亡き人が 偲ばれます。   


2010年02月24日 Posted by 華*花 at 09:33Comments(0)家族

桃の節句



 

先日 お雛様を飾りました。

今日は 孫が遊びに来たので 桃の花と雛菓子をお供えして 

ささやかに 雛祭りのお祝いです。

お雛様は 3月3日よりも早~く飾り

3日を過ぎたら さっさとしまう事。


いつまでも飾っておくと お嫁にいき遅れるから

母に よく言われました。

結婚適齢期と言う言葉が 死語になってしまったような現在では

あまりピンとこない言い伝えですが(~_~;)

女の子が居ても居なくても 

美しい季節の節目、日本の風習大切にしたいですね。  


2010年02月22日 Posted by 華*花 at 21:57Comments(0)家族