七五三
七五三 子供の健やかな成長を願って
三歳・五歳・七歳の節目に 氏神様にお参りする習俗。
我が家の末孫も3歳。七五三参りに行って来ました。
家庭の都合もあり ちょっと早めのお参りです。
男の子の時は 晴れ着を嫌がってグズるわ暴れるわで 記念撮影もやっとこさだったけど

女の子は晴れ着にウットリ~で上機嫌です。
カメラに向かって ウキウキでポーズ取ってますし

三歳とは言え 女の子は恐るべしですねぇ。。
何はともあれ 幼子の愛らしさに
もうそれだけで充分 お祖母ちゃんお祖父ちゃん孝行して貰いました。
コスモス
夏に逆戻りしたかの様な 暑い連休でした。
帰省中の娘と 主人の運転で母の面会に行って来ました。
今の所 小康状態を保ってる母ですが
心は もう遠い処に行ってしまって 家族の判別も出来ません。
自分の病を憂う事も、雑事に煩わされる事も無く
平安な時間の中を漂っている母は
それはそれで 幸せなのかもしれません・・。
いつも慌しい娘の帰省ですが 今回も2日居ただけで戻って行きましたが
3人そろっての食事中の会話は、来年の旅行の計画。
と言っても 母の容態次第なので 具体的な予定は立てられないけど
希望地の話だけでも ワクワク気分になれるものです。
日頃、仕事に忙殺の主人も つかの間ですが
娘との時間を共有できて 安らいだ連休を送れたようです。
郷愁
中秋の名月 ・・・は、猛暑

昔は十五夜になると どこの家でも開け放った縁側に月見団子を供えたモンだ。
近所の子供らは 宵闇にまぎれ庭先に忍び寄ってつまみ食いってわけサァ。
昭和初期の貧しい時代の話を 懐かしげに話してた父が偲ばれます。
団子を頬ばって慌てて逃げ去る悪童たちの ほほ笑ましい様子が目に浮かびます。
子供達が 賑やかな声をたてて路地を駆け抜けて行く~~
私の子供時代も 年嵩のガキ大将を中心に日が暮れるまで外で遊んでいたモンです。
・・・・当時とは比べ物にならない程恵まれた現在
ヤンチャ坊主達が遊びまわる 陽気な声も聞けず
まして 夜、家を開け放つ事など 物騒で出来ません・・・。
この国が、豊かさと引き換えに 時代の流れに置き忘れたもの。。

昔は十五夜になると どこの家でも開け放った縁側に月見団子を供えたモンだ。
近所の子供らは 宵闇にまぎれ庭先に忍び寄ってつまみ食いってわけサァ。
昭和初期の貧しい時代の話を 懐かしげに話してた父が偲ばれます。
団子を頬ばって慌てて逃げ去る悪童たちの ほほ笑ましい様子が目に浮かびます。
子供達が 賑やかな声をたてて路地を駆け抜けて行く~~
私の子供時代も 年嵩のガキ大将を中心に日が暮れるまで外で遊んでいたモンです。
・・・・当時とは比べ物にならない程恵まれた現在
ヤンチャ坊主達が遊びまわる 陽気な声も聞けず
まして 夜、家を開け放つ事など 物騒で出来ません・・・。
この国が、豊かさと引き換えに 時代の流れに置き忘れたもの。。
長月
誕生日
ドライのアナベルと 風船カズラの種。
朽ちた二つのコラボレーション
褪せた色合いは そこだけ晩夏の気配・・・秋が恋しい~

我が家での 5度目の夏を過ごしてるワンコ。
誕生日は家族になった日、推定年齢10歳
旺盛な食欲も ヤンチャでイタズラな様子や無邪気な仕草も
あの当時のままなのに・・・
加齢臭だけが、右肩上がりに増してゆく・・・哀しい中年オヤジ犬
☆;:*:;☆"★HappyBirthday☆おめでとう"☆;:*:;☆★
プレゼント
週末に 県外に居る娘が帰宅。
地元の友人達との付き合いで 深夜の帰宅。
一泊だけで 翌日は 別口のお誘いで海に~
相変わらずの マイペースです。
母娘らしい会話が出来たのは
昼食に立ち寄った 湯葉料理のお店での1時間程。
最近は 大人の女性としての自分磨きに努力しているようですが。。
子供の自立を頼もしく思いながらも
一抹の寂しさも感じてしまう・・母親のエゴですねぇ。

帰り際、「お姉ちゃんに渡してね。」と置いていったのは「ジュエリーボックスのアレンジ」
長女への誕生日プレゼントを作ったそうで。
「リボンが上手く出来ないから お母さんやっといてぇ~」と
これまた面倒くさがり屋の彼女らしい発言・・ (ー_ー)!!
・・・お姉ちゃんの誕生日、先月だったんだけどね~(~_~;)
地元の友人達との付き合いで 深夜の帰宅。
一泊だけで 翌日は 別口のお誘いで海に~

相変わらずの マイペースです。
母娘らしい会話が出来たのは
昼食に立ち寄った 湯葉料理のお店での1時間程。
最近は 大人の女性としての自分磨きに努力しているようですが。。
子供の自立を頼もしく思いながらも
一抹の寂しさも感じてしまう・・母親のエゴですねぇ。
帰り際、「お姉ちゃんに渡してね。」と置いていったのは「ジュエリーボックスのアレンジ」
長女への誕生日プレゼントを作ったそうで。
「リボンが上手く出来ないから お母さんやっといてぇ~」と
これまた面倒くさがり屋の彼女らしい発言・・ (ー_ー)!!
・・・お姉ちゃんの誕生日、先月だったんだけどね~(~_~;)
バジル
連日の猛暑で、すっかりバテ気味の「華」です。。
我が家のささやかな花壇も・・・ささやかなりにジャングル状態 (ToT)/~~~
なんせ、朝6時過ぎにワンコ達の散歩を40分程
そのまま門の中で待たせておいて 庭の水遣りに30分。
その頃には ワンコは息が上がって過呼吸状態、私は湯上り状態に。
てなわけで 即撤収~!!
次に外に出るのは 夜7~8時頃(朝と同じく散歩と水遣り)という有様ですゥゥ。。
そして、プチジャングルの事は 見なかった事にし・・・。
そんな怠惰な生活振りの 今日この頃。
お天気かげんを見ながらでも そろそろ精を出さなくちゃいけませんね。

友人に 夏野菜とバジルを頂きました。
バジルは、大きめの葉は ハーブティー用にドライにします。
それ以外は 軽く煮出して食感を楽しめるように粗みじん切りし トッピング用に冷凍保存で。
キッチンが バジルの爽やかな香りに包まれてます。
我が家のささやかな花壇も・・・ささやかなりにジャングル状態 (ToT)/~~~
なんせ、朝6時過ぎにワンコ達の散歩を40分程
そのまま門の中で待たせておいて 庭の水遣りに30分。
その頃には ワンコは息が上がって過呼吸状態、私は湯上り状態に。
てなわけで 即撤収~!!
次に外に出るのは 夜7~8時頃(朝と同じく散歩と水遣り)という有様ですゥゥ。。
そして、プチジャングルの事は 見なかった事にし・・・。
そんな怠惰な生活振りの 今日この頃。
お天気かげんを見ながらでも そろそろ精を出さなくちゃいけませんね。
友人に 夏野菜とバジルを頂きました。
バジルは、大きめの葉は ハーブティー用にドライにします。
それ以外は 軽く煮出して食感を楽しめるように粗みじん切りし トッピング用に冷凍保存で。
キッチンが バジルの爽やかな香りに包まれてます。
梅シロップ
1ヶ月が過ぎ 梅シロップの出来上がり~

梅・砂糖ともに1㌔使って 飴色のエキスが500ml程取れました。
試飲してみると 殺菌用に入れた酢がちょっと多かったような気が・・。
でも 5~6倍に薄め冷やしたら ほんのり甘くさっぱりした喉ごしで
美味でございますぅ~(*^。^*)
娘の方の一瓶は もう少し置いてみるようですが、
(レシピに依ると出来上がりが10日から3ヶ月までまちまちでした)
いい塩梅に出来つつあるようで
暑い中 頑張ってる家族の疲労回復に 大活躍してくれる事でしょう。
昨夜 ベランダから見た月が あまりに美しかったので。
遠く離れた地から 大切な人も見ているかも~と・・「上弦の月」。
紫紺ノボタン
亡父を迎えるかのように
咲き始めた我が家の紫紺ノボタン。
最近では 丈夫で花期も長い
コートダジュールが人気ですが
紫紺ノボタンは それより大き目の
ふっくらと丸みを帯びた花や葉を付けます。
常緑種ですが 古い葉が枯れる時には
鮮やかな朱色に染まって散り落ちるのも 素敵です。
この所の悪天候で 枝が折れてしまいました。
花瓶に挿して救出しましたが
赤くほころんだたくさんの蕾、咲いてくれるかしら~。