ぬいぐるみ

孫にせがまれ キッドを買ってネコのぬいぐるみを作った。
めんどくさいと思ってたのが 結構可愛く出来て孫にも大好評~。
で調子に乗り、その型紙を使いタオルやハギレでチクチク針仕事。
たくさん出来上がって 部屋のあちこちに ちょこんと。













              
              結局 計50体も作ってしまった o(*^▽^*)o



             夜の いい暇つぶしになりました。。次 何しようカナ・・・。  


2012年07月18日 Posted by 華*花 at 10:30作業記録

新盆




今年から 父母お揃いのお盆。久し振りの我が家はどう?
今月早々から仕度も済ませ 御霊二人の里帰りを待ってました。
すっかり数少なくなった親戚も 足元の悪い中 
早くから お線香をあげに訪れてくれている。

お盆のしきたりは 供物など宗派、地域によって微妙に違うらしいが
うちの実家では 
13日はお盆の入りで お迎え団子(糸切り団子)を供える。
他に 洗米と細の目に切ったナスを混ぜて 里芋の葉に乗せて供える。
夕方、迎え火を焚くのは どこも同じでしょう。

14日は 朝は人参とゴボウのお汁
昼はおはぎ 夜はキュウリもみと煮物を供えるが
用事がある時は 朝のお仏膳(五つ椀)椀に まとめて盛って
お許し願って貰っちゃいますicon10

15日のお供えは
朝すまし汁、豆腐 昼はそうめん 夜、好物で。

16日
送り団子(糸きり団子)を供え お盆明けには 13日の洗米とナスも持って お墓まで。

実家を継いでる訳ではないので 私が係るのはこのお仏膳の事くらいで
他の慣習は あまり良く解ってないのが実情で・・・いい年して 恥ずかしい。。
次の代に継いでいく為にも 
キチンと知っていなければイケナイ事。
まだまだ勉強する事 いっぱい有りますネェ。。
  


2012年07月13日 Posted by 華*花 at 19:08家族

文月



 アバシゴーヤ 
5月下旬に植えた苗、6月末には庇に到達し
なお伸び続けて行き場を失ったツルが 所在無げにユラユラ。
黄色い花も毎日咲いてるが 今の所 実が付く気配は全然で・・・。
でも本来の目的であるエコカーテン効果は 良い感じ~。
今年の梅雨は いつもの年に比べて体が楽で助かってる。
風が吹くからか 凌ぎ易い気がするのは私だけかしら??

 

 毎年 娘がご近所の農家から頂く梅。
 今年も梅シロップを作って 一ヶ月ちょっと経過。
 溶けきらない氷砂糖が まだ底に残ってる。
 暑気払いに欠かせない飲み物、楽しみX2 ^^

  


2012年07月04日 Posted by 華*花 at 12:00作業記録

オリエンタルリリー



                        ティアラ
先日可睡斎で買い求めた オリエンタル(ハイブリット)種の百合「ティアラ」が咲いた。
オリエンタル種は スカシユリより甘い香りが強く
開花時期も遅くずれているので ユリを長く楽しめるわ~ が、購入理由。
花色も 割りとカラフルな単色が多いスカシユリとは違って
花びらの先から色づく 少し雰囲気のある淡い色のグラデーションが気に入った。
このティアラよりもワンランク薄いピンクの 「マルコ・ポーロ」も すごく素敵だった。
今 我が家の玄関先は ほんのりと甘い香りが漂っていて
係員のお奨め通り    まさに  ウエルカムフラワー 

  


2012年06月28日 Posted by 華*花 at 14:08マイガーデン

可睡ゆりの園

梅雨の晴れ間 ぽっかり空いた一日。
まだ花時期に間に合いそうなので バスと電車を乗り継いで袋井市まで遠出。
先日の台風被害で 若干見劣りする為200円値引きされ 入園料は800円。
















   やはり 台風の影響で相当数のユリが倒れていたし
スカシユリも一部終わりかけ 何度も訪れている方に言わせると 「今年はイマイチ」らしい。
でも 私には 見応え充分~face02
スカシユリより遅れて咲く オリエンタル種の甘い香りが 
散策する人々の周りを ユラユラと漂いながら追いかけてくる。

可睡斎は 遠州三山曹洞宗の寺で 火防守護の総本山だそうです。
お参りと境内散策、御朱印も頂いてきました。









この時期ならではの 数量限定「ゆり膳」



       白飯に乗ってるのは 甘酢漬けのユリ根。右上の皿にはゆり根の天ぷら。
       ごま豆腐 小松菜と舞茸のおひたし 野菜煮物 赤だし汁 甘味etc。。
       やっぱり仏様の下では 精進料理。意外に満腹感有り、でした。

子育てと生計に追われた時代を 何とか乗り越え 
年老いた親を見送り。。
そんな忙しない年月の後 
今の私は 丸々一日が自分の時間。勿体ない。。ありがたい事です。
ここまで生かされたのは 家族と 一期一会出逢った人達のおかげ。
         


2012年06月23日 Posted by 華*花 at 23:08お出掛け

夏用植栽

先月 パンジーの後に植え替えをした施設花壇。
昨年失敗した日々草はやめて 乾燥湿気にも強いマリーゴールドを選択。






ビタミンカラーとも元気カラーとも呼ばれている オレンジと黄色の配色。
ひと月経って 株も膨らんで来た。









今が盛りのアナベル 他の植物を覆い尽くす勢いで・・・
車椅子の視線に合わせた 腰高(レイズドベッド)のボーダー花壇に株分け。
黄色のエニシダも 樹高が伸びて来た。









高温多湿が苦手のラベンダー 剪定も忘れずにemoji30
木化した枝も思い切って取り除き 株元も風通し良く スッキリ~icon22
ボラ仲間と良い汗流した 梅雨の晴れ間の一日でした ♡→ܫ←♡   


2012年06月16日 Posted by 華*花 at 12:07ボランティア

梅雨




バラが終わった後の庭に すかし百合の芳香が漂っている。
鬱陶しい時期に入っても 健やかに咲く為の雨の恵に 感謝。
この度 孫が柔道黒帯に昇段し
今日は 百合の花を携えて 
国技が大好きだった亡父の墓前に 嬉しい報告~face02



  


2012年06月10日 Posted by 華*花 at 18:24家族

水無月



シャコバサボテン
前回の植え替えから2年、花の勢いが悪くなったので
古い葉や木化した枝を整理して 植え替え。



日々草&松葉ボタン
夏に向けて お日様大好きな花をプランター植え。 
夏らしい明るい色を チョイスして。


昨年、母の日に貰った寄せ植え。
大きな花房を付けた柏葉アジサイ
大きくなる事を予想して 植え替えた。



 
 
 今年は 大きな花房が3個 
 重そう~♡→ܫ←♡
 咲ききる手前の
 薄緑の蕾が ユラユラ。
 8~9分咲きの感じが 初々しいネ。     


2012年06月06日 Posted by 華*花 at 19:45作業記録

バラ

我が家の西側に 小さな「バラコーナー」を作って
今年 最初のバラの季節。
 昨年購入し 大鉢に植え替えて
 塀に這わせた 黄モッコウ
 生育も良く花付きも良好。
 鉢植えなので 限界があるが
 丈夫で安心なバラ。


 この5年程 
 花も咲かず居場所も無い状態で
 困ったチャンだった 白モッコウ
 安住の場所を得たせいか
 初めて こんなに花を付けた。
 良い香りも 漂わせて
 来年が楽しみ~^^

連休中に終わってしまったモッコウバラの後は
昨年 島田で購入した新苗 「フェリシア」「レオナルド・ダ・ビンチ」「イングリット・ウエイブル」
今年 1年目の開花の様子。
 イングリット・ウエイブル 5月半ばから
 一番早く咲き始め 次々に今も咲き続けてる。
 
 同じ頃から咲き始めた「フェリシア」
 早々に散ってしまい 写真も撮れず
 花も 予想よりも貧弱で残念・・。




 レオナルド・ダ・ビンチ 
 生育は アーチ8分目程。
 一番遅く 中旬過ぎからの開花。
 3本の中では 生育振りは一番良い。
 「強健、初心者向き」 納得~face02 
 





 背面にモッコウバラ
 手前の「グリーンアイス」と「イングリット・ウエイブル」
 アーチに背伸びしてる「レオナルド・ダ・ビンチ」
 我が家の バラ1年生はこんな感じで~。




先日お邪魔したオープン・ガーデンの オーナーさんのお話。
「路地植えの植物は 弱いモノは枯れ、強いモノは勢いを増し
もうあまり手を加えず 自然のままにしています。」と。
10数年かけて 理想の庭を作り上げた方でこその お言葉ですネェ。。

  


2012年05月26日 Posted by 華*花 at 20:36マイガーデン

ゴーヤ




今年の エコカーテンは アバシゴーヤで。
2階のベランダ、3つのプランターに6株植える。
近所の園芸店で 一株150円。
昨年ホームセンターで買った苗より ずい分安いけど
値段の割には 結構しっかりした苗。
目的は、実の収穫よりも日差しと虫除けなので 
葉が茂ってくれれば オッケーicon14  


2012年05月22日 Posted by 華*花 at 13:04作業記録